すずが療育園(4歳から)から

お世話になっている
NPO法人エシカファームさんの

生活介護事業所では、


アート活動の時間があり、

毎日たくさんの絵が生まれます。



よくメディアで取り上げられるような

アーティストと呼ぶのにふさわしい

才能豊かな方の絵もあれば、


筆の感触、色そのものを感じながら

思いのままに描き、

本人は絵ともアートとも

意識していないような、

でも見る人を惹きつける

魅力的な絵もあります。


その日々生まれてくる絵そのものを

商品化しよう、という試みで作られた

エシカファームさんの


「封筒になった絵」


市外の雑貨屋さんなどで

展示販売している時に買えなかったので、


すずをデイにお迎えに行った時に

購入させてもらいました♪

(同じ法人さんの商品なので在庫があって)


迷ってこの4つを購入♪



この封筒、えごま油で強度を高めてあるので、

繰り返し使えるんです❣️

レシート入れなどにもいいですよ♪



中に宛名用の紙が4枚入っているので、

巻き替えると往復転送して使い回せるという

エコな商品なんです✨


パッケージもすてき✨


裏には使い方が。



宇部市に住む妹へのお手紙に

使ってみました✨


🐱「にゃんか、変わった匂いがするにゃ」


えごま油の匂いは、

美術室のような、なつかしい匂い照れ



2022グッドデザインしずおか特別賞

を受賞しているんですよー。


障害のある子(特に重度の子とその家族)に

いつも寄り添ってくれる

エシカファームの代表

風間さんのインタビュー記事、

ぜひ読んでみてください。



ふじのくに福産品のホームページでも

紹介されています♪


☝️こちらのホームページでは、

静岡の福祉事業所で丁寧に作られた商品、

福産品

がたくさん紹介されています。


食品、お菓子、衣類、木工品、陶芸品

などなど、

いろんなカテゴリーの商品がありますよ✨

食品、お菓子は私がよく買うものも〜。




封筒になった絵は、こちらの

WEBショップで購入できます。




障害のある人が通う
生活介護事業所は、


高齢な方が通うデイサービスのように

生活・運動・創作活動をするところで、

就労継続支援A型事業所、
就労継続支援B型事業所

違って、

必ず賃金をいただける
わけではありません。


A型がパート、B型がアルバイト、
というようなイメージの雇用形態で、


生活介護は、

就労するところではないので。



でも、エシカファームさんのように、

活動内容に対して賃金が出るよう、

工夫して活動させてくださる

生活介護事業所

増えて来ているのです💖



量産できなくても、

誰かの手で生み出されたものが、

誰かの手に渡り、

誰かをちょっと幸せにするおねがい


すずも、将来、

少しでもそうなれたらいいなあ。



祉事業所が生したは、


まさに福産品ですね✨