一昨日は、すずの参観・懇談会でした。


(学校写真掲載不可のため、学校までの風景です😅)



参観では、


朝トレ

国数

(特別支援学校では、生活に必要な国語的な内容、算数・数学的な内容を、それぞれの能力に合わせた課題で1つの科目として学びます)


を見ました。



朝トレうさぎ跳びは、

しゃがまず跳ぶので

キョンシーだし、


待ち時間は床に寝転んで待つし、


同級生の中でも一番の赤ちゃんですが、

楽しそうなのでOK‼️



課題が小学生からほとんど変わらない

(すずの成長に合わせてくれている課題なので)

名ばかりの国数も、

やる気満々おねがい


小学校低学年の頃は課題全般に

興味がなくて

着目させるのが大変だった国算

頃からするとうそみたいに


着目力、聞く力、意欲がアップ

していました✨

(他の人から見たら、

驚くほどわずかな成長ですが😅)



何より、私を見ると、

「帰ろうよ💢」と力づくで教室を出る、

私を追いかける、というのが常で、


「すずちゃんママ、

すずちゃん来たよ、隠れて‼️」


とママ友たちに教えてもらって隠れたり、

忍者のように壁と化したりしながら

参観していたのが、


今回は、


👸🏻「あ、ママ、帰れる❓」


と一度は誘ってくるものの、


👩‍🏫「すずちゃん、次、国数だよ」


先生の言葉で教室に戻るという

成長ぶりおねがい💖


(これも中2でやっとかいっ🫲と

突っ込みたくなるわずかな成長ですが

最重度知的障害のあるすずにとっては

すごいことなのです)


これまで関わってくださった、

保育園、療育、学校の先生、デイの先生、

OT、STの先生、

みーんなのおかげですおねがい‼️



懇談会では、

高等部の進路の先生から、

高校進学のこと、

高校卒業後のことについて

お話があり、


その後、学年主任から

来月の自然教室(小4以来の宿泊行事❗️)

の説明がありました。



職業柄、絵本の読者さん、

SNSのフォロワーさん、

講演参加者さんなど、


県内外の特別支援学校の話

自閉っ子ママから聞きますが、


高校進学についての進路説明会

ニュアンスが、


高校は義務教育ではなく、

職業訓練、働く社会人となるために

行くところだから、

途中で辞める可能性がある人は

高校進学しなくてもいい

「昨年度は就労率が悪かった


というような厳しいニュアンスで説明され、

それでなくても高校生活を送れるか、

でも中卒で社会に出るのは…と不安なのに、

なんだか「高校には来なくてもいいんだよ」

と言われているようでもやもやした…。


というような話を聞いたことがあり、

んんん❓

と違和感がありました。



特別支援学校の高等部は、

職業訓練的なことが中心にはなりますが、


すずのような最重度の子、

こだわりや感覚過敏が強いタイプの子には、

就労継続支援B型事業所に入るのは

難しいこと。


生活介護事業所に通うことも

難しい場合もあります。


だからこそ、高等部で、

まだ学生という立場で

生活訓練を続けたい、

ソーシャルスキルを身に付けさせたい、


という進学目的を持つ人も多いです。



障害のないお子さんたち

高校卒業後、大学に進学して

将来の職業を模索したりする人が多いのに、


障害のある子が

中卒、高卒ですぐ働くのは、

福祉的な支援を受けながらではあっても

なかなか大変なことだと思うのです。


障害がないお子さんも、

大学浪人する人も

就職浪人する人もいますよね。


いいじゃない、いいじゃない照れ

今のステージから次のステージに

すぐつながらなくても、

みんなそういう期間があっても

いいじゃない❣️と思うんです。


自分の居場所探しに

時間制限なんてないでしょ。


自分に合うこと、合うところを

卒業と同時でなくても、

じっくり探せばいいんですよね。


障害児にも

もっと学びの場と時間を❗️ということで

最近は、

障害のある方が通える

福祉型大学(カレッジ)もできてきました。

(大卒の資格はもらえないですが)


今回の進路課長の先生は、

そうしたことも踏まえて

「多様な進路の考え方」

お話ししてくださったので、


保護者と同じ方向で

障がいのある子の進路、将来を

考えてくださってるんだなあと感じ、

すっきりしました✨



だから、

保護者も学校の先生も、

ゆったりと構えて、


卒業時に絶対進路を決めなきゃ❗️という

潜在意識を捨てましょう〜✊🏻


就労率、進路確定率

学校の成績でも

先生の評価基準でもない

です。


卒業時に

子どもに合うところに募集があり、

無事進路先に決まればそれはうれしいですが、

そうできない場合もある、

と、わが家はゆったり構えています。


ただ、そうして

就労浪人(と言うのかな❓)

してずっと家にいると、


せっかく学校で身についた

生活リズムが崩れる、


支援のためにママが働けない、


というように、

日常生活に支障が出てくることもあるので、


合う進路が見つかるまでに

通える場を探す、

多様な進路先を在学中から開拓する、

という努力は、

学校も保護者もして行かなくちゃ

と思いました。



とにかく。

すずが笑顔が出る場所を選ぶ。

それが進路選択のポイントですおねがい



↓なんでもない普通の日の通学時の笑顔爆笑



今のところ、

どこに行っても楽しそうなすず爆笑


高校卒業までに、少しでも身辺自立、

コミュニケーション力を伸ばしたいな✨




はっびっくり

つい長く語ってしまいました😅




懇談会の後、

うれしそうにお弁当を食べる

すずの姿を見て、


車で来たママ友さんに

家まで送ってもらいながら

高校生活の話をして帰りました。

Yさん、送ってくれてありがとー❣️


先生方、

参観・懇談、ありがとうございました‼️