Instagramで、

7歳の自閉症のある息子さんのママから


子どもとの添い寝や
服を脱いでの入浴
は、

8歳くらいまでにしてください、
病院で言われた自閉っ子のママが

いるのですが、

うちの息子は7歳、
ちょっと
焦ってしまいました。

そういった話は聞きますか


すずちゃんは、

いつから一人で寝ていますか

と質問をいただきました。



サムネイル

すずは、

入浴をパパとしない
ようにするのも、

一人で寝るのも、
小6(12歳)から
始めました。



異性の子どもとの入浴
小4くらいまで、
人(特に異性)との距離感も
そのくらいから

(中学生、高校生になる前から)
教えていきましょう
特別支援学校で
指導されました
よ。

でも、
あくまで目安で、

わが子の成長段階・特性に
合わせて、それぞれ時期は
違う
よね〜と思っています😄



特別支援学校の懇談会でも、


異性の子どもとの入浴は

小4くらいまでに、

とか、

人(特に異性)との距離を取ること

目で見えるようにカードに長い矢印を

書いて教える、

といった指導はありますが、


障害の度合いによって

理解も実践も難しいこともありますよね。

うちはまさに難しい💧




すずは最重度知的障害があって、

言葉での理解も難しいし、

人が好き、スキンシップが好き。


小4と言っても中身は2歳未満で

スキンシップを

まだまだ必要としていたし、


異性の概念もわからないし、


スキンシップが

情緒の安定につながっているので

小4までに距離を取るなんて

無理無理〜❗️


パパとの入浴NGとなると、

ママが全ての介助と夕飯の支度をする

ことになるから無理無理〜❗️



ということで、

学校や病院からの指導は

平均的な、理想的なお話であって、

あくまで目安と考えています😁



シングルマザーさんや

パパの帰宅が遅い人も、

ママが息子さんとの入浴禁止なんて

無理なことが多いですよね。



お子さんの成長段階、ご家庭の事情で、

人との距離、異性のことを

教えていけばばいいのでは

ないでしょうか。



なぜそうするのか、

お子さんが理解できるように

不安のないようにすること、


安心して無理なく

親離れしていけること

大切かなと思っています。




ただ、体が大きくなると、


介助者なしで行動できる

男の子なら、


親以外の異性との距離感がわからず、

悪気なく何かに興味を持って

他人に触ってしまったりすると、


知らない人からは

障害があるとはわからず

(わかったとしても)、


通報されてしまうことも

少なくないので、


お子さんの成長段階や

精神状態を見極めて、


親がいい時期を見計らって、

少しずつ、長い時間をかけて

親離れや社会性

(親でない支援者さんとの距離)

を教えていかないと、


急にダメと言われて混乱して、

本人が困ることになると思います。


すぐには理解できない

子たちですからね😅



男の子を育てているママ友は、

小学校高学年から

ママがエプロンをつけて入浴介助する、

などしてがんばっていましたよ。





すずは、

一緒に入って介助しないと

難しいのですが、

小6からは、ママと入る

ようしにています。

(無理なときもあり💧)



↓2歳のときにお風呂で。かわいかったなおねがい



親と離れて寝始めたのも小6です。


親が老いたら、施設やヘルパーさんに

お世話になる子なので、


親がいなくても安心して寝られるように、

コロナ禍で学校での宿泊学習がなくなった

のをきっかけに子ども部屋を作り、


家庭内宿泊学習として

一人で寝かせてみたんです。


すると、意外とあっさりと一人で

寝てくれるようになりました😊



↓あたしの部屋よ💕あーよく寝た😃




はじめは目が覚めると

慌てて寝室のベッドに潜り込んで

来ましたが、

今では一人で目覚めても

自分の部屋か

リビングで遊んでいます😄


寝かしつけは

まだ必要なことが多いですが、

一人で部屋に行って寝る日もあります😊




家庭内宿泊学習のようすはこちら。

 昼間に子ども部屋に慣れさせてから決行❣️



焦らず、でも生活の中で自然に

少しずつ伝えて行けたらいいですね。


わが家は異性(同性も)との距離感が

まだまだ近いのが悩みです💧


誰にでも肩を組んだり

抱きついたりするので、


「おてて」(をつなごうね)


と教え中です😅


おててをつなぐ距離、くらいしか

教えようがなくて。


自分でも「おてて❗️」と言って、

一瞬手をつなぎますが、

すぐに肩組み…😩


↓パパ大好き💕



日々訓練です😂



焦らずマイペースで

いいと思いますよ〜。

(個人の意見ですが)


本人のやる気が出るよう遊びにしながら

徐々に伝えていきたいです☺️