インスタライブで

『すずちゃんののうみそ』の

読み聞かせをしたい
ご連絡いただいてから


コラボライブさせてもらったりして

やり取りするようになった、

高知県のスクールソーシャルワーカーで
自閉っ子ママの出口里奈
さん。



インスタで小4の息子さんの

他害の怖さ

について投稿されていました。





里奈さんの投稿は、

いつもとても正直で、

でも後ろ向きではなく、

根底に息子さんへの深い愛情

感じるものばかり。


共感し、救われるママが

たくさんいらっしゃると思います。



今回の投稿は、

私にとってタイムリーで

ものすごく共感しました😭



12歳になったすず。



これまで、

力加減がわからなくて

髪を引っ張る、服を噛む、

つかんで離さなくなる、

という他害になってしまうこと

ありましたが、

頻度も少なく、

好ましい表現を

遊びにつなげながら教え、

なんとか回避できていました。


すずの同級生でも、


興奮や衝動性を鎮める
リスパダールという薬を
飲んでいるお子さんはたくさん
いらっしゃいますが、

すずは自閉症に関する投薬は、

睡眠障害がひどくなって
小5でメラトベルを処方してもらうまで
一切なく、

行動療法で過ごせていました。



すずは、

最重度知的障害があって、

ことばが通じないストレス、

感覚過敏のストレス、

見通しがわからない不安などを

常に抱えているはずなのに、

がんばってきたと思います。

(ママパパもがんばってきました😭)


小5でPECSで伝えることを少し覚えて、

心に余裕のあるときは、
自らカードを探して

伝えてくるようにも

なってきました。


何より、
親(特にパパ)や
親しい支援員さんにしか

他害と言うほどの

強い髪引き、噛みつき

数えるほどしかなかったのです。




それが今、

頻度が増え、

対象が広がって

しまっています😭



学校の先生にも、強い

髪引き、服引き、噛みつきを

してしまうようになりました😢



あまりやられなかった

ママにも

することが増えました😭



コロナ感染防止のための
2度の自宅待機中、

かつてない頻度と強さで

服引き、髪引きをするので、

本当に悩んでいます😭





里奈さんやコメントを書いている
自閉っ子ママたちが言うように、

わが子でもかんしゃく時は

感情コントロールができずに

恐ろしいほどの全力で向かってくるので


本当に怖いです😢




髪の毛を引っ張られると、

頭皮ごと剥がれるんじゃないか

と思うくらい強くて痛いので

焦ります😭




日々、

すずちゃんののうみそに

どうしたら伝わるか、


すずちゃんののうみそのなかで

何が起こっているのか、


今何が不快なのか、


何をしたら楽しいか、




想像できる限り、

服、室温、食べもの、視覚支援…と

環境を整えて暮らしているつもりなのに、



急に険しい顔になり、
涙が出るほど髪を引っ張られると、

理不尽で、


自分の育児に自信をなくし、


痛さと悲しさと、


わが子に本気で頭に来たり、


本気で怖さを感じたり、


わが子の成長(身体が大きくなること)

を喜べなかったりすることに


自分の母性を疑ったり、


罪悪感を感じたりして


わんわん泣いてしまいますえーん




私、こんなにがんばってるのに。



すずの感情に振り回されて、
努力の甲斐なく痛いことされて…

私の人生って何なんだろう❓

…と凹んで、

だーだー涙💧💧💧💧が出るのです。





自宅待機で、二人っきりで、

互いにストレスを溜める日々。

コロナの症状も大変だけど、


ワンオペ育児の自宅待機も

心身の健康を蝕みます。


インスタでも、

そういう自閉っ子ママたちの

悲鳴が見られるようになりました😢




でも。




トイレや洗面所で鍵をかけて、
わーっと泣いたら、

すずのそばに戻ります。



だって、かわいいわが子ですお願い



かんしゃくがないときは、


小さな成長も

ユニークなしぐさも

たくさん見せてくれますラブ



髪を引っ張ったりしたとき、

私は洗面所で鍵をして
一旦姿を消し、

一人でカームダウンさせるのですが、


静かになったなあと思って

出ていくと、


「さっきはごめんねお願い


と言うように、

捨て犬のような目をして、

ぎゅーっとしがみついてきます。




すずも何かつらいんだよねえーん


どうしようもないんだよねえーん




だから、ママもパパも

何度でも立ち上がって

想像します。



なぜ他害をするのか。


しないときと何が違うのか。


何に困っているのか。


何が原因だったか。


ママパパが
怖い顔しちゃったから、

つい大きな声を出しちゃったから、

エスカレートしたのかな。


すずだって、

そんなに強くやるつもりじゃなかったのに、

ヒートアップさせちゃったかな。



絶対に本人なりの理由がある。

解決策はある。


そう自分に言い聞かせて

また立ち上がります。


パパとふたりで、
日々対応を考えては試し、

おいしいテイクアウト


気持ちを上げて。




スパイスセブンさんのカレー。

バスマティライスも付け合わせの野菜もおいしい💕


パクパク食べれるパクチーサラダ



別の日。

ディレッタントカフェさんのオードブル。

いつも地元食材を丁寧に美しく料理されています✨

すずももりもり😋


すずの食欲に、お皿に盛った写真撮る余裕なし😅



↓おいしいものを食べているときは

 本当にいい笑顔おねがい





↓かんしゃく後でまだ表情が固いのに

 この食欲😅







ワンオペでない休日も含めて、


もう半月連続、

すずと24時間一緒にいます😭



自宅待機中は、


両手ともつなぐか、

肩に手を回してもう一方の手はつなぐかの

軟禁、いや監禁状態😭


常にベッタリで、キッチンはもちろん、

トイレにも洗面所にもくっついて来るので


発狂しそう💢‼️



と言う気持ちを封じ込めて、

1日1回、洗面所で鍵をかけて

大泣きしていました😭


延長が決まったときに、

土日ふたりでも大変だからと


今日月曜日は

パパが有休を取ってくれていました。



ふたりなら何とか耐えられるので

よかったあと思いつつ、


「図書館で借りた本(絵本の参考資料)、

 返却期限が迫ってた😓読めないな…

 今書いてる絵本の参考に借りたのに…」


とつぶやいたら、


「ママ、一人でランチしながら

 読んできなよ」


と言ってくれましたおねがい


リトルノさんでランチ🍽&読書📖

落ち着く〜☺️



嗚呼、自分の両手が使える😭


スマホいじり放題😭


静か😭


本が読める😭


おいしいランチ🍽😭




夕飯の買い物したら、

帰るね。




のびのびできるけど、

すずが家にいるのに

一人で出かけるのは、

なんだか寂しくて変な感じだから。




転校、

厳しい気候、

大好きなばあばの死、

コロナ禍、
スイミング休会(コロナ感染対策のため)、
第二次性徴、

2度の自宅待機…



要因はたくさん思いつきますが、

その対策は、

やってもやってもなかなか

これというものがないです。



でも、

探すしかない。

試すしかない。



今月末に発達相談の予約を入れてあるから、

心理士さんに相談しよう。


漢方薬が効いてるみたいなので、

気持ちのイライラを抑える種類への

変更をお医者さんに相談してみよう。


怖い顔しない、


なるべく大きな声や

ネガティブな声を出さない、


一人カームダウンがわりと効くので

できたときはたくさん褒めよう。




長くて暗い記事を読んでくださった方、

ありがとうございます。


負のオーラを出してしまって

すみません🙏❗️



他害中は対応に必死で

写真が撮れなくて、


写真はすずの笑顔ばかりで

悲壮感がないかもしれませんが、

たまにはこんな弱音も😁




とは言っても、

かんしゃく時以外は

本当に笑顔の時間が多い

かわいい子なんですお願い



\著書紹介 & 自閉っ子お助けグッズ/