自費出版の

紙芝居「すずちゃんののうみそ」

は、もとはお手紙でした。



お手紙を書いた頃は、

教育系出版社の正社員として

残業免除を申請して働いていて、

療育保育園と公立保育園の2つの園

すずを通わせていたので、


考えること、やることが多く、

(配布物も行事も2倍ですし💦)

トイレに行きそびれて

何度か膀胱炎になるほど

時間がありませんでした。


でも、保育園の

小さなたのもしい理解者・支援者さんたちに

卒園前に謎解きとお礼を伝えたい❣️

という気持ちは

日に日に大きくなっていきました。



2015年、すずが年長さんの夏くらいから

すずを寝かしつけた後や

仕事や子育てのストレスで

眠れなくて起きてしまった夜中に、

パソコンにメモしていたと思います。


毎日の子どもたちとの会話で

伝えたいこと、

伝えきれないことがあったので、

書き溜めてあったメモをまとめて

草稿はすぐに書けました。


絵を描いてもらってから、

また、岩崎書店さんで

絵本にしていだけることになってから、

何度か推敲しましたが、

ほぼ草稿通りです。



卒園前に、

すずがいるゆりぐみさん(年長さん)

で読ませてもらいたいと思っていたので

保育園児さんに向かって

お手紙を読む図を思い浮かべてみると…



ん❓

手紙をただ読むのは

なんか味気ないなあ…


と思い始めました。



お迎え時にみんなで

絵本の読み聞かせをし合っている

のを見て、


そうだ、紙芝居にしよう♪


と思ったのです。



出版社では長年、

企画編集、取材、執筆、

情報誌や書籍のブックデザインなどを

してきたので、


パソコンでの編集も印刷データ作成や見積、

データ入稿も日常的にやっていて

苦ではありませんでした。


絵を描くのも嫌いではないので、

試しに描いてみると…



違うっ😓



伝えたいことがうまく表現できない…

親バカが描いた、ただの似顔絵

になっちゃってる…


とつい編集者目線になって

自分にダメ出ししてしまうのです。


ずっと

イラストレーターさんやデザイナーさんと

より伝わりやすい表現方法

を一緒に模索して

ものをつくる仕事をしてきたので、

プロの方の表現力で

子どもたちにきちんと伝えたくなったのです。



そうだ❗️

冬のボーナスで、

プロのイラストレーターさんに

絵の依頼をしよう❗️

※ イラストの料金は、色数(モノクロかフルカラーか)、サイズ、表紙用か挿絵用か、画法、その方の経歴、価格相場、描き下ろしか、など様々な要素から、依頼者の予算とイラストレーターさんの作業量、価格設定をすり合わせて決めていきます。



どなたに依頼するかは、すぐに

三木葉苗さん

が浮かびました。


(正確に言うと、葉苗さんに描いてもらえたら❣️と思っていたけど依頼するのは無理だよねえ、自分でがんばって描こう…でも描いてはダメ出し…だったのです😅)



今思えば、

詩人で、イラストレーターで、

ご自身の文と絵のすてきな手製本の絵本

を作っていらっしゃる葉苗さん

に依頼するなんて、

とっても図々しくて

お恥ずかしい😱のですが、


描いてもらいたい一心

ダメ元でメールを出したのです。



サムネイル

葉苗さんの絵本、

絵本『さくらとカトリ』

  『dear my sister』

との出会は、


療育保育園の園長K先生のおかげ
なのですが、

長くなるので
また別途ご紹介させてください。


メール返信は、数日来ませんでした。


そりゃそうですよね💦


真鶴にあるアトリエBonami


さんの原画展で、

絵本を買いに1度伺ったことがあるだけの

お客さんのひとりですから😓



でも、さらに数日して、

自分の文章以外に

絵をつけたことがないので

描けるかどうか、お受けするか

悩みましたが、

やってみようと思います、

原稿を送ってみてください。

とお返事をくださったのです❣️



原稿を送ると、

その返信はすぐにくださいました。



「タイトルを見て、

 (↑すずちゃんののうみそ)

 描こうと思いました」



と‼️‼️


今思い出しても、うれしかったです💖





つづく

↓初回の打ち合わせのこと