物扱いだった動物

が、

生き物として

興味を持つ対象となった

ように感じたのは、


すずが5歳、年長さんのとき

でした。


私も仲良くしていただいている

私の姉の友人夫婦が、


セラピー犬か❗️というくらい

穏やかで賢い

トイプードルのコモモちゃん

を連れて、遊びに来てくれたのです。




手に何も持ちたがらないすずが、

リードを持って、コモモちゃんを

ガン見❣️




見てる見てる❣️




自分から触ってる❣️




よせや〜い💕

みたいな至福の表情




こんなに逃げずに笑顔なんて

はじめてです音譜




友人のだんなさんはオーストラリア出身。


ことばではない

3人の和やかなコミュニケーション

心がぽっラブっと温かくなります。




なんか、通じてる💖




まだまだリードを握っています。




初対面とは思えない二人。

(コモモちゃんがお利口なんだけど😅)



この後、他のトイプードルに

触れる機会があったのですが、


黒は顔がわかりにくいのか反応なし

白やアプリコットカラーはにこにこ見る


つまり、

色によって顔認識が

変わっているよう

だなあと感じました。


そして、

白いトイプードルなら仲良くなれる、

ということではなく、


犬も人間も性格があって、

波長が合う合わないがある

とわかる出来事が1年後に❣️






つづく

竹山美奈子『動物とのディスタンス③再会の喜び』トイプードルのコモモちゃんに出会ってから1年4カ月、すず、6歳の夏にコモモちゃんと再会する機会がやってきました❣️覚えてるかな❓と思ったらすぐに見つめ合う二人…リンクameblo.jp