自閉っ子に多い睡眠障害。

すずの睡眠障害は、
小4までは、
季節の変わり目や台風など、
気圧や気温の差が激しい時に
1〜2週間だけ、
2時〜4時くらいまで
中途覚醒
してしまう、

 


「季節もの」でした。



小5になって中途覚醒が増え、
気がつくと、

 

8カ月くらい毎日で、
親が3、4時間睡眠

となっていて…

本人は9時〜2時+4時〜6、7時
と、覚醒しても二度寝するので、
トータル7時間以上寝られるのですが、
大人は11時に寝て2時に起こされると
寝かしつけようとしたり、

覚醒中散らかされた部屋を
片付けたりして目が覚めて

二度寝できず💦


しかも、かまってちゃんのすず、
覚醒中は、どちらかが
リビングに連れ出され

お菓子くれだの
ご飯食べたいだの
絡まれます。

 

メラトベルを処方してもらっている

近所のかかりつけの小児科で

お医者さんに

 

覚醒時に付き合わないで

寝ちゃえばいい。

お母さんたちが倒れちゃうよ。

 

と言われてから、

安全対策をして、

放っておくことに。

 

すると

まあー家中の扉を開けて物を散らかす、

絵本は本棚からすべて出して

床に投げっぱなし、

おもちゃも散乱…

 

一番困るのが、

冷蔵庫の

開けっ放し。

 

そこで、

100均のドアストッパー・

ドアロックです。

 

 

 

セリアの「いたずら防止ストッパーL」

がシンプルでいい♪


普段はベルトを外して

こんな感じ。




 

 

最初は、引き出しには、

セリアの

「冷蔵庫引き出しサイドロック」

にしていましたが…

 

 

 

 

力づくで開けて

すぐ壊されてしまいました💦

 

それで今は、あまりいたずらさられない

ワインクーラーにつけました。

 

 

強度より、

視覚的に、

がっつり開かない

感じが見てわかる

ロングタイプの方が

いいんですね❣️

視覚優位だわあ。

 

 

ちなみにガスレンジもロック。

 

 

 

これらは、

警護担当のパパが

まめにやってくれます😁

感謝🙏

 

朝、外すのは

調理担当のママですけどね。


注)知能の高い、器用なお子さんは

  解錠できちゃいます💦



追記)秋には、冷蔵庫も開けなくなり、

寝室のドアをガチャガチャするのも

一度であきらめるようになり、

中途覚醒しても放っておくと、

ひとりで二度寝するようになりました😃





↓ストッパーはこんなタイプのです。