新嘗祭に合わせて「豊栄の舞」YouTubeにて公開 | 涼恵のアニミズム日記

涼恵のアニミズム日記

涼恵はブラジル生まれの女子神職。八百万の神々や目に見えない気配を身近に感じられる風景を、女性神主であり歌手の涼恵がその活動を通じてblogに綴ります。
#女子神職 #言霊の唄い手 #神職の歌姫 #東洋のエンヤ #リアルナウシカ


本日は新嘗祭おめでとうございます。


この度、北多摩神道青年会むらさき会の皆様と一緒にこんな時期だからこそ出来ることを一つのカタチにしました。


ついに情報解禁です!


青年神職たちが集まり、真剣に取り組んでいるプロジェクトの第3(1弾目の「大祓詞」はもうすぐ3万再生!)

是非、皆様にもご覧いただけたら幸いです。


「豊栄舞」をYouTubeにて公開致しました。

演奏は東京都神道青年会雅楽部、唄い手は歌手の涼恵さんを迎え映像は北多摩地域と杉並区の神社にて撮影致しました。

ご視聴いただければ幸いです。


「豊栄舞(TOYOSAKA-NO-MAI) 」北多摩神道青年会むらさき会/東京都神道青年会/涼恵

youtu.be/sWOc4Ljv1lc






豊栄舞は戦後間もない昭和25年に、誰もが演奏でき舞うことができるように考案され全国の神社へ広がっていきました。作曲作舞は東京都台東区の小野照崎神社が主催する小野雅楽会によるものです。

豊栄舞は別名「乙女舞」とも呼ばれ、女性らしく可憐な振付が特徴です。

主に神社の祭典の中で神様への捧げものとして行われ、手には榊や季節の花を持って舞います。

雅楽の「越殿楽」の曲調を主にした旋律に神様の恵への感謝が歌われており、神道の根源が感じられる舞です。

この度、豊栄舞を動画にしたものを東京都北多摩地域の神社と杉並区の天沼八幡神社にて撮影させていただきました。

唄い手は神職の歌姫として、国内外で活躍している涼恵さんを迎えました。

この動画を通じ神社の舞に触れていただくと共に神恩感謝の祈りが広がりましたら幸いです。




#大國魂神社 #東伏見稲荷神社 #武蔵野八幡宮 #杵築神社 #青渭神社 #天沼八幡神社