カレントトランスセンサー接続のメリット デメリットをご紹介いたします。

 

CT方式や CT専用機は

 電気的にオーディオアンプと絶縁されていますので

 

BTLアンプや 真空管アンプなどの出力構造に無関係かつ

 無影響で接続出来ます。

 

最近のアンプは 旧オーディオ機のようにREC OUT接続もできなくなっているので

 多くのメーターファンが「スピーカーに接続するしか全ソースに対応できない」で

  この様にアンプの出口に繋ぐ方も多いです。

 

形としてはこの仲間(グループ)の接続となります。

 

 

***************************************************************

 

旧 アイソレーションアダプタは高額だったので

絶縁接続ユニットを

 安価に可能にしたのが CTケーブル または CT専用機となります。

 

 

CT(カレントトランス)とは 産業用のもので

 わっぱに通る電流を電圧信号に変換する特殊なトランスで

 

大型家電やロボット 計測器 漏電遮断機などに応用されています。

 クワガタムシ形状のクランプテスターなど

に似た構造です。

 

 

 

しかしながら 通常の「信号直結接続方式」と異なった特性があるので

 ココで説明いたします。

 

 

 

■ メリット グッ

 

1:専用の接続信号端子やTAPE端子を装備したアンプを必要としない。

 

2:スピーカーケーブルをワッパに通すだけの簡単接続。

 

3:スルーパスのようにオーディオ信号を外に出さないから

 オーディオの音質グレード ノイズ混入に全く影響しない。

 

4:装置そのものが低価格

 

5:BTLアンプ 真空管アンプなどの出力構造を選ばない。

 (BTL機でも安全)

 

■ デメリット ブー

 

1:CT(コイル受信)であるため コイルの特性(低域のf特)に影響される※1

 

2:ヘッドホン使用時には動作出来ない。(スピーカーが鳴らないような使い方)

 

3:スピーカー電流に従うため音量(ボリューム)の大小に影響される。

 

4:感度調整が若干幅が大きく操作を必要とする。

 

***************************************************************

さて※1の周波数特性です。

CT自体はオーディオ専用に開発されたデバイスではないため

 読み取りに若干の歪みと 周波数特性を持ちます。

 

歪に付きましてメーターの振れ幅に影響をあたえるほどではありませんが

 周波数特性はトランスのコア材の影響を受けます。

 

個体差は±0.5dBの幅はありますが

おおむねこのような特性を持っていました。

 100Hz以下は-5dBという下降が見られます。

実用動作幅は100-20KHz(実際は上は伸びている)と考えられます。

(計測条件 IL=20mA RL=4.7kΩ 50Hz-30KHz)

 

 

1KHzを中心に見た場合 それより上側と 下側に山が見られますが

 インプットトランスとして代表の山水トランスST11/ ST12とほぼ似た特性を示します。

 

↓ 山水トランス公式データより

特性が似ているのでCTのコア材質はこのタイプを使用していると思われます。

 

 

実際に音楽で動かした場合

 ご家庭で普通に曲の流れを聞きながら指針を見ていて

  特に違和感は感じられませんが・・・

80Hz以下までの「指針位置」を正確ににトレースして欲しい!

 というご要求に応えるのものではないので

  この部分にて精密計測としては向かないと思われます。

 

 

 

 

正確にトレースをご希望の方は従来品 (CT機ではない直結タイプ)を

 ご検討くださいませ!