兵庫県尼崎市開明町 本興寺 | 神社仏閣巡礼日記と墓マイラー日記

神社仏閣巡礼日記と墓マイラー日記

神社仏閣を参拝しております。
休みを利用し、地方にも遠征をしております。

最近は、歴史上の人物の墓や著名人の墓参りが主に成りつつあります。
基本的に、神社仏閣巡りの方•墓巡りの方のみ承認します。
スピリチュアル系は、拒否しますのでご承知下さい。

阪神電車で、尼崎で降り徒歩5分くらいで目的地の本興寺に到着!

寺務所に、1時まで休憩との張り紙がありました。

時計を見ると12時55分、参拝し後で御首題をいただくことにしました。

 

山門

 

寺号標

 

三光堂(重要文化財)

 

鐘楼

 

裏門のお題目

 

三重塔

 

客殿

 

大方丈(重要文化財)

 

祖師堂

 

開山堂(重要文化財)

 

日蓮大聖人像

 

本堂

本興寺

本興寺は応永27年(1420)に当時の尼崎城主である細川満元の帰依を得て開創されました。元和3年(1617)領主戸田氏の尼崎城築城の際、代地として現在地を得て移転し今日に至っています。

ここは日隆聖人ご入滅の聖地であり、聖人が日蓮大聖人の教えを正しく伝えるために著された三千余帖(三百余巻)の「御聖教」が格護されています。

また宝物も多く、国指定重要文化財は日蓮大聖人の御所持の太刀「数珠丸」、御開山日隆聖人御木像、開山堂、方丈、三光堂の五点があり、その他にも県・市の文化財もあります。その他重要宝物として「宗祖御真筆三幅対本尊」をはじめ、信長等の武将の「禁制」や美術品なども保存され、毎年11月3日の「虫干し会」に一般公開されています。

境内には享徳3年(1454)に「勧学院」が創設され、現在は「興隆学林専門学校」と名を改めて全国から多くの僧侶希望者が修行と学問に励んでいます。また日隆聖人ゆかりの「御霊水」が市民にしたしまれています。

 

御首題

 

 

大阪に移動します