HP作成 秘話① 《好奇心だけで・・・》 | 鈴鈑工業のブログ

鈴鈑工業のブログ

板金屋さんの一喜一憂

シリーズ企画 !!


「鈴鈑ホームページの舞台裏」と題しまして、


我が社のホームページ作成秘話を


数回に分けてご紹介したいと思います。



当社のホームページは、


1から10まで完全内製で製作しておりますので、


苦労が多い分、利点は計り知れないものが


あります。



今後、個人でもホームページを作成したいと


思っておられる方の参考にでもなれば、


うれしく思います。


-------------------------------------


約2年半前にホームページ製作に着手し、


今を迎えるわけですが、


実際のところは、「やってみなけりゃ、わからない」


世界でした。



ホームページを作るのは、私自身が


もちろん初めてでしたし、


何をどうやれば公開できるのか?


すら、知らない状態でのスタートとなりました。


------------------------------------


私個人の所有物ソフトが、


PowerPoint (プレゼンテーションソフト)


PaintShopPro (画像レタッチソフト)


FreeMotion2 (Flash作成ソフト)

会社が用意してくれたソフトが、


Homepage Builder (ホームページ作成ソフト)


と、それにおまけで付いてきた、


A4 Menu Builder (Flashメニュー作成ソフト)


の以上5つのツールを使用しました。


Microsoft Office PowerPoint 2003/マイクロソフト
¥26,040
Amazon.co.jp



Paint Shop Pro 9/ピーアンドエー
¥15,540
Amazon.co.jp

Free Motion 2/AHS
¥9,800
Amazon.co.jp

IBM ホームページ・ビルダー14 [通常版] 書籍セット/ジャストシステム
¥14,800
Amazon.co.jp

A4 Menu Builder Starter Edition/ジャングル
¥3,990
Amazon.co.jp

-------------------------------------

これらのソフトだけで、作れるのか?


HTMLのタグ(プログラム言語みたいなもの)を

全く知らない人間が作れるのか?


-------------------------------------


答えを先に言うと・・・、


「作れますね(笑)」


個人で作るなら、


ホームページビルダーだけで、十分作れます!



ただ・・・


作り手の「センス」と限りない「想像力」が、


問われます!



誤解しないで下さいね~


私が「センスある」って言ってるんじゃないですよ~



「センス」があるかどうかは、見た人が決めることで


あって、たまたま同じ感性を持った閲覧者が、


「いいねぇ」と集まってくるまで、待つしかないのが


製作者の立場なんですから・・・。



しかし、個人のページならそのやり方でOK。


ですが、社用サイトとなると、話は別。



逆に、「奇抜さ」や「強い個性」よりも、


「わかりやすさ」「見易さ」「神経に障らない」


をベースにする必要があるでしょう。


------------------------------------------


と、いうような思いが、


製作当初にはありました。



あくまで、「好奇心だけ」で突っ走しり、


そこに周囲の方々を付き合わせた形となります。


-------------------------------------


次回以降は、具体的な製作過程を紹介しながら、


様々な紆余曲折 (うよきょくせつ) っぷりを


見ていただきます。