豆知識 その3 『パソコン関連②』 | 鈴鈑工業のブログ

鈴鈑工業のブログ

板金屋さんの一喜一憂

パソコン関連の第二段 !!


前回は、パソコンの許容量(キャパシティー)について、


メモリやらディスクやらのことを書きましたが、


今回は、「脳みそ」、いわゆるブレーンってやつですね 嬉


・・・・・について、少々、情報提供いたします。



『CPU』 という言葉を聞いたことがあるとは思いますが、


正直、パソコンに精通している人間でも細かな機能比較は


困難を極めます。



Windows パソコンと Macintosh(マック) パソコンとでは、


使われているCPUも異なるので、


ここでは、Windows パソコンのみを対象に話を進めます。



【主なCPU】


Xeon (ジーオン)

    ・・・サーバなどに使われるハイクラスCPU


Core i7 (コア アイ セブン)

    ・・・一般でも使用される次世代ハイクラスCPU


Core i5 (コア アイ ファイブ)

    ・・・同じく一般でも使用される次世代ハイクラスCPU


Core 2 Extreme (コア ツー エクストリーム)

    ・・・ゲーマー向けのハイクラスCPU


Core 2 Quad (コア ツー クアッド)

    ・・・一般消費者向けの現行ハイクラスCPU


Core 2 Duo (コア ツー デュオ)

    ・・・一般消費者向けの現行ハイクラスCPU


Celelon (セレロン)

    ・・・低価格パソコン向けのCPU


Centrino (セントリーノ)

    ・・・ノートパソコン向けの無線LAN機能を重視したCPU


Pentium (ペンティアム)

    ・・・生産終了はしたが、一時代を築いたCPU




一応、処理能力の高い順に並べてみましたが、


パソコンで行う作業の内容によっては、


順位がアッサリ逆転するケースもあります 汗1


赤字で示した、『Core i7』 が個人的には狙っているCPUです。



平成21年12月時点での主流は、Core 2 シリーズのままで、


Windows 7が発売されてからも、『Core i7』搭載のパソコンが


なかなか発表されません。


(・・・・業界戦略かもしれない・・・)




FRONTIER デスクトップパソコン FRGA9371/21M
Core i7 プロセッサー.../KOUZIRO
¥価格不明
Amazon.co.jp

フロンティアというメーカーからは、『Core i7』搭載パソコンが


販売されていますが、メジャーどころの富士通、NECなどからは


まだ発表されていません。



あくまで個人的な意見ですが、パソコンの買い替えなどを


考えている方は、『Core i7』搭載のパソコンをお勧めします かお


自宅用パソコンなら、この先7年は使えると思っています。



ちなみに私は、7年前にハイクラスCPUと言われた、


「Pentium 4」搭載のパソコンを今も使っています。


(ホームページ作成、映像処理、画像処理、

 アニメーション処理などやってます)



ただ・・・さすがに限界が来たのか・・・、


ホームページの作成ページが100ページを超えたあたりや、


細かなグラフィックのオンラインゲームや、


長時間の作品の映像処理を行うと、

遅い遅い遅い遅い遅い・・・泣


そんな経験から導き出した答えが『Core i7』なのです !!



夏のボーナス商戦くらいに各メーカーが発表してくれることを


期待しながら、今は現行機種で耐えしのぐっ!


(いつ壊れてもいいように、データのバックアップを取りながら・・・)



そんな毎日を送りながら、会社に出勤しています (笑)