色々と子ども関連のやることが忙しすぎて

ブログを読むのでさえ追いついてない驚き



娘の卒園関連、息子のプレの色々、

役員でもないのにやることだらけで

おまけに1月2月年長さんは行事が多くて

本当はバス通園だけど送りの日、

降園バスがないからお迎えの日

などなどランダムなスケジュールで

あたふたしています。



そんな中、インフルなったり胃腸炎なったり。

2月も代休が入ったりして連休だらけ。

我が家は週末完全ワンオペなので

大暴れな息子の対応でもうヘトヘト。



これから実家に避難します魂が抜ける






さて、最近の私の頭の中は

娘の入学準備と部屋のレイアウトと息子のトイトレでいっぱいです笑




先日、やっと小学校で

新一年生入学説明会があったので

今回の楽天マラソンでポチポチしてます。

あとはヒラキでまとめてどーーーん札束

小学校の体操服とかって、

指定を買うんじゃないんですね。

(うちの地区だけ?)




とりあえず…


筆箱はコレを買いました。

他のブロ友さんの見てると

可愛いやつ買ってたりするんだけど

うちの地区は無地の指定があります。

絵や柄があると色々と揉め事もあるだろうし、

授業中それに気がいってしまって

集中できないからだそうです。



あと、鍵盤ハーモニカ(幼稚園でピアニカって呼んでた)も各自用意らしく、娘の幼稚園では本体レンタルでチューブのみ購入だったのでこれをポチ。




あと、体操服を入れる大きめナップサックも買わなくちゃ…。


最近ほんとにうっかり見落としとかが多いので

覚えているうちにどんどん買っておかないとあせる






娘の進学にあたり、リビング続きの

今はおもちゃと絵本の部屋になっている部屋を

少しレイアウト変更したいのですが、

何を追加して整理しようかぜんぜん決まらなくて

部屋がごっちゃごちゃのままですえーん


おもちゃを少し減らしたいんですが、

息子はまだまだ3歳、

これから幼稚園のお友達ともたくさん遊ぶだろうし、男の子と女の子で好みのおもちゃも違っていくだろうし学用品とおもちゃたちをどうやって共存させるか悩んでいます。


おもちゃ箱と一緒になっている本棚はもうすでにぱんぱん。

本が好きな娘のために、本だけはケチらずに欲しいものを買ってあげたいので本棚はしっかりしたもの置いたほうがいいのかなぁ汗うさぎ




ちなみに将来子供部屋になる部屋は3階にあり

そこを使うというのはあんまり現実的ではなく悲しい




何かオススメの収納、

部屋のレイアウトがあったら教えてください飛び出すハート





最後にちょろっと備忘録鉛筆

息子、

補助便座に座らせても遊んでばかりだったのに

急にトイレスイッチが入ったようで

おそらく日中はもうパンツでも大丈夫そうパンツ

というのは、

自己申告でトイレに行って、ちゃんと出る!

けど、前後に出かける用事があったり

お昼寝の時間を挟むスケジュールだったり、と

パンツはかせてあげられていなくて

ずっとオムツなんですが濡れていません口笛

今日これから実家行ったらパンツにしてあげようかな!


娘は入園後、

2学期になるまでオムツで通園だったけど

息子はなんとかパンツで入園できるかなニコニコ





次回はあんまり間を空けずに

ブログ更新したいびっくりマーク