トイトレやってみて
結果的によかったことと悪かったこと✎*


結果的になので
やってる時は必死で
「これであってるの!?どうなの!?」
って常に不安だった( ̄▽ ̄;)


▶︎▶︎よかったことお願い乙女のトキメキ
トイレにまず座る 
日常でトイレに行くタイミングを癖づける
など少しずつステップアップできた。


うちの子はとにかくビビりくん。
なのでまずトイレに座る
これがもうハードル高かった


座らせると足が震えて
((( ´ºωº `)))ガタガタ

めちゃ怖がってるのが伝わった…


踏み台を用意しても
アンパンマンのおしゃべり補助便座も
改善されず…


やっぱり座った時に足が不安定なのが
原因なのかなと思って
こういうのを購入

これがとても良くて!
足が安定した途端
怖さが少しずつなくなっていった感じだった!


トイレでおしっこは全然出来ない日が続いたけど
いま、振り返ると
それでも時間をかけてあげられたのは良かったなと思う(*´v`)






▶︎▶︎失敗したこともやもや
座れたらニコニコシール
おしっこ出たらキラキラぐでたまシール
って決めてスタートしたら
ずっとオシッコが出なくて
ガッカリさせてしまったショボーンガーン


シールを貼っていくのは
よく聞くトイトレのやる気出る
方法なのだけど、
私はシールが2種類あって
オシッコ出たらもっと特別なのが
貼れるってなったら
やる気も出るかと思って2種類
用意したんだけど…



うちはとにかく
トイレでオシッコをするのが
ハードル高いタイプで
ずーっと出なかったの('・_・`)

毎回座っても
オシッコ出なくて
「オシッコ出なかったから
ぐでたまのシール貼れない?」
って聞いてきて



私は最初のルール決めに
何故か執着して
「そうだね、今日はニコニコシールだね」
って全然貼らせなかったの…



そしたら
「出ないからダメ!トイレ行かない」
って泣くようになってしまって…
出ない=ダメな事
って考えちゃったみたい…。

トイトレ一時中断しました(´・_・`)


ルール決めも大事だけど
その子の表情とか
頑張りを汲んであげるのが
1番大事だなと思ったアセアセ







幼稚園入学の1ヶ月前からスタートしたけど
結局トイレ怖い、嫌
って状態に戻ってしまって
そのまま入園することになりました
(・ω・`(・ω・`(・ω・`)


入園してからの園のトイトレは
また次回…。