先月、お寺や神社が好きな妹(not 宝塚ファン)が各務原市の貞照寺に行くというので、母(宝塚ファン)と一緒について行きました。
各務原市の貞照寺は鵜沼駅からもう少しいったあたりです。
なんてざっくりした説明!笑
でも川上別荘という今は結婚式場になってる洋風の建物のすぐそばです。


川上貞奴さんが不動明王を信仰していて、私財を投じて建てたお寺だそう。
成田山系列っていうこと?
系列?そんな系列ある?
ああ、私こういうの詳しくない。
ダメだ!
説明聞いたけどそれを説明するのヘタ…。
とにかく、静かで立派なお寺です。
すぐ後ろが山だから、余計に「でーん!」って感じるのかもね。
さっき出てきた川上別荘も貞奴さんが私財を投じたそうな。
すんげーお金持ち!!
当時には珍しい、上は木造建築で、下は洋風のコンクリです。
柱には歌舞伎はまったくわからない私にもわかるような歌舞伎役者さんのお名前が彫ってありました。
きっと寄付した人っていうことだよね?


この川上貞奴さん、あの「夜明けの序曲」の川上音二郎さんの奥様です。
オッペケペー節の音二郎さんです。
貞奴さんは日本の女優さんの元祖?
なので、芸能や芸事の上達のお願いをされる方が多いお寺です。
お寺の方に聞かれました。
「何か芸事をやっていらっしゃるんですか?」
やっていません。(-ω-;)


中に入ると、超有名俳優さんや女優さんのお名前が書いてあります。
参拝された方。
その中に…。
松あきらさん、若葉ひろみさん。
向かって左側には「宝塚歌劇団 花組」の文字。
た、たもさーーーーん!!
たもさん、ここに来たの?
花組一同?
大鳥れいさんも?
すごいー!!
もう頭の中で「よーあーけの、よーあーけのーーーー、よあけのじょーきょーくーーーー」とずっと回っていました。


お賽銭を入れましてですね。

「宝塚歌劇団の生徒さん、OGさん、音楽学校の生徒さんがケガなく健康に、楽しく、公演やお稽古できますように!!」

私、なにもの…。(;´д`)

でも、大事じゃないかー!!
その方たちに私は元気や夢をいただくのです。
大変重要なのです。
タカラジェンヌの健康は、私たちの幸せ。
命削ってるように見えるときもあるから、たまにすごく心配になるのです。
しっかりお願いしてまいりました。



そうそう。
芸人さんのお名前とお願いごとが書いてありまして…。

井戸田潤「おもしろくなりたい」
叶ってる!
すごい!!
だって、ハンバーグ師匠おもしろいよ!

ハンバーーーーーグ!(*゚∀゚*)


すぎちゃん「冠番組を持ちたいです」
うん…。
わかる…。
うん…。(私がわかっても意味がない)

あとは照英さんのお名前など。

すごいね!


お寺の方(話が入ってこないほどかっこよかった)に山門から見える景色がとても良いと教えていただいたので、そこもしっかり堪能してきました。


宝塚ファンやってると、その舞台になった場所に行ってみたくなります。
ベルサイユ宮殿とか、ウィーンのハプスブルク宮殿とか、スエーデンやスペイン、イタリア、イギリス…。
日本だったら、京都、長崎、東京(江戸!大江戸!)、奈良、などなど。
こういうとこ回ってみるのも楽しいなーと思いました。
舞台、とは違うけど、ゆかりの場所。
スカイステージのロケ地めぐりとかもいいなぁ。
東海地区は少ないか…。

「花は花なり」って飛騨じゃなかったかしら。
飛騨地区って広いけどねー。
「前田慶次」は荒子城で小さい頃を過ごしてる。
名古屋市中川区。
豊臣秀吉が名古屋弁だった!


まずは手始めに名古屋のパルコから攻めようかな。
だいもんさんたちが楽しそうにお買い物してた!!
メンズフロアでかわいいかわいいって連呼してたよ!


とにかく、ステキ要素がたくさんです。
貞照寺、オススメです。