学校を卒業してまで、夏休みに宿題が出るとは思いませんでした。
それも、提出義務があるとは・・・・・・

それは西の方から飛んできました。

baf2a8.jpg

そう、京女さんからです。鰻の白焼きについていろいろ語りすぎた感はありますが、まさか宿題が来るとは。

京女さんのレポートはこちら。

http://ameblo.jp/muro125/entry-10965029940.html

メーカーのHPを見ても、やはり自信ありあり。
ということは、やっぱりきちんと焼かなきゃとおもい、流水で解凍し、以前誰かから教えてもらったように、キッチンペーパー敷いて焼きます。
皮から、3分強、ひっくり返して2分強。
で、一口大に切って、この仕上がり。

0dd6a6.jpg

やっぱり、西の人間ですから、鰻は蒸さないのが良いですね。ちゃんと皮もカリッと焼けてます。

e184fd.jpg

あまり、冷凍物って食べてなかったけど、これは良いですね。外はカリッと、中はふわふわ。
うまいです。これ。
スーパーで売っている白焼き、特に炭焼きを唄っているやつは焼き過ぎちゃってて、油抜けててすかすかの物が多いです。その中で、この焼き具合は、結構好み。
外側カリッと焼いても、油抜けないし。
いい感じです。

で、京女さんの食べてた、ポン酢とワサビ醤油の比較ですが、僕はやっぱりワサビ醤油だなあ。
醤油にわさびを溶かしきるんじゃなくて、白焼きにわさびを塗って、醤油をつけて食べる。
油を流し込むのは、僕はビールがいいなあ。

実は、あれから白焼きリベンジして、白焼き買って、酒を振りかけレンジでチンしました。

96591a.jpg

酒で蒸すからふわふわになって、おいしく食べられたけど、蒸さないカリふわには、僕はかなわないと思います。
今度は生でチャレンジか?

京女さん、ありがとうございました。

仕返しは、いろいろ考えてます。
もうしばらくお待ちくださいw。