私の友人の実家も、水の底です。

元々岐阜は、水が豊富にある地域です。



西濃地方で使う工業用水、水道用水を確保するために作った徳山ダムですが、誰も水を買ってくれないという現実にぶち当たったyouです。

元々、井戸を掘って水を確保しているのに加えて、この不況で工場の稼働率が50%イカとも言われる現状では水の使用量が増える可能性は、1~2年ぐらいの間は非常に少なくなると予想されます。

夏の渇水期になれば、愛知県から要請が来るのかな?

夏の時期の1~2ヶ月の需要だけで運転資金の確保は困難ですね。

良い方法はないか考えさせられます。


勘考に着目しているようですが、人気の黒部ダムは、その先にある立山を含めて観光資源としている。

ただのダムだけでは難しいかな。

とはいえ、まちづくりに取り組む姿勢は無くさないで欲しいと思います。