http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090331-00000018-mailo-l24


鈴鹿で地下水からフッ素が出たようです。

フッ素は地下鉱脈によって出てくることがありますね。

けっこう事例はあるので、割合簡単に除去は可能です。

問題は、ランニングコストです。


あと、ヒ素も出てきます。

工場団地の造成地でヒ素除去の仮設装置を作ったことがあります。

山を崩したときのわき水に含まれるから、下流の田んぼなどに影響が出るので排水処理装置を付けないといけないんです。


泉のようにわき出る水の処理なので、コンクリートの水槽で作るのですが、

分離した後の汚泥など、運転管理が結構大変です。

工業団地になった後からも、流れる水にヒ素が入るみたいですから、後々の世話も大変みたいです。


土の中だから、掘ってみないとわからないしね。

土木工事との絡みもいろいろありますね。