今、PC等の充電用の電池の主流はリチウムイオン電池です。
そのリチウムは、チリの塩湖で採取されているようです。
今のペースでリチウムの使用量が増えると、深刻なリチウム不足が考えられます。
そこで・・・・・。
http://wiredvision.jp/news/200902/2009020522.html
地熱発電所の排水からリチウムを採取することを検討している会社があります。
Simbol Mining社 です。
たしかに蒸気排水には、ヒ素、セレンなど、いろいろなレアメタルがでてきています。
だから、温水の二次利用が旨く進みにくいという事実もあります。
とはいっても、おもしろいところに着眼しましたね。
まあ、ピリンと基盤の産廃処理では、そこの排水から金を回収したり、
似たようなことはよく聞きます。
精製できるレベルに濃縮する技術が難しいかもしれません。
そうすれば、地熱発電の多い日本でも、新しい資源の回収方法ができます。
きっと。