宇宙ビール完成したようです。
http://www.asahi.com/shopping/news/TKY200812020321.html
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/081202/biz0812021958010-n1.htm
サッポロビールと岡山大学が、共同研究で宇宙で5ヶ月すごした小麦を使ったビールが完成したようです。
宇宙では、重力がありません。
だから、植物を栽培すると芽や根が伸びる方向が決まりません。
だから、根が上を向いたり、芽が下を向いたり、伸びる方向も定まらないみたいです。
根っこは重力で引っ張られる方向に伸びるようですね。
(これは余談ですが)
種は、休眠状態であるため、長期保存語も、一定条件が整えば生きてさえいれば芽が出ます。
(何十年前の種が芽を出したという話は、よくあることです)
宇宙という状態で保存されていた物を栽培できたという、確認試験ですね。
これはこれで、必要な実験ですけど。
で、産経さん。
宇宙に持って行っていない麦で醸造したビールと宇宙ビールを比較しているのならいいけど、これでは味見でないの?
味を比較するようなコメントはまずいでしょう(笑)
(その味に興味津々)
朝日さんは、新聞には味にコメント着いてましたが、ネットでは無し。
微妙に、記事って違うんですね。
始めて気がつきました。
試飲会、ダメ元で、申し込んでみますかね。