今日は、熱交換装置の洗浄廃液を自動中和する装置の設置に行きました。
ボイラーの熱交換をすると、熱交換機の中が鉄やカルシウムなどがついて汚れます。
この汚れは、熱の伝わりを遮る(熱い鍋を手持つとき、タオルなどで掴みますよね。それと同じ原理)ので、
水の温度を効率よく上げるためには、熱交換機の洗浄が必要となります。
これは酸で洗うのですが、洗った排液はそのまま流せません。
今までは、一晩人がついて中性になるまで薬品を入れていたのですが、
徹夜仕事はやってられないと、自動で薬品を入れる装置を作り、それを据付に行きました。
運転を開始して、明日午前中にお客様に確認していただいた後に引取です。
帰ってきてから、ホースの中に薬品が残っているので洗わないといけないのですが、
勝手に働いてくれているので、ありがたいですw。