ちょっと前、頼まれて、知り合いの現場に行ってお手伝いをしてきました。
作業内容は、
ジャンボj機の羽根の運搬治具の組み付けです。
日本からロシアに送るらしいのだが、胴体、羽根をバラバラで持って行き、
現地で組み付けるのだそうだ。
日本で組んで、飛んでいけばいいのにと思うのだが、駄目なようだ。
中古車扱いになるのか?(笑)
カーゴ機の幅いっぱいの治具の上に羽根を2枚のせ、飛行機に積み込み。ロシアに飛びぶそうだ。
羽根をおろして、任務を終えた治具は、分解され、コンテナに詰められ、船便にて帰ってくるようです。
だから、すべてボルトで組み付けている。
総重量16tもある角柱の構造物だから、ひずみをとるのも大変だわ。
カーゴ機の最大積載重量が20トンっていってたけど、羽根の重量が4トンぐらいってこと?
治具の大きさから見ても、羽根って言うのは相当軽そうだ。
違う分野の仕事って、目新しくておもしろいな。
でも、俺がやる仕事じゃなさそうだ。