こんにちは、すずデス(=⌒▽⌒=)
気がつくと暦は弥生です・・はやいなぁ~(・Θ・;)

我が家のMぼんの部活動(運動部)では、バレンタインデーと
ホワイトデーの友菓子は手作りで!という風習?があります

去年、はじめてその洗礼を受け、衝撃のすずでした( ̄□ ̄;)
最近の学生さんはスゴいな・・と。
私たちの時代では考えられないぃ~とも。

今年もその季節がやってきました(・Θ・;)
去年の余ったドーナツで味をしめた男子部員からも
ナンと催促のアピールが!!!((((((ノ゚⊿゚)ノ

今年は母も心の準備ができていたので
過程を楽しむしかない!と色々考えてみましたよ~

まずは、100均巡りから始めました
目的のある買い物は楽しいですね~ニコ



最近の100均って、何でもあるんですねぇ~
一昔前なら、型ひとつで何百円もしていたのに・・助かりマス
しかも、とってもキュートな型がいっぱいぃ~
アガりますねо(ж>▽<)y ☆



マフィンカップも女子力が高いお洒落なものがあります
勿論100均で購入☆内側ピンクとのコントラストがいいですね
マフィンはチョコで決まりだな~音符



デコするお菓子材料も可愛いのが沢山ビックリ
こちらはスーパーや催事場等で見つけました♪
どれもお値段は100円と少しくらい
キラキラ感は女子度高いです



可愛い木のスプーンもありました
同じ100均で購入した飾りテープで模様を描きます

飾りの小さなお花づくりをしたかったので
その材料はサスガに100均では無く
お菓子材料の専門店である「クオカ」さんで購入

高松市松縄町にある「クオカ」さんはとてもセンスが良いので
お店に置いてあるディスプレイやレシピ等でイメージが膨らみまする~>w<



粉砂糖と乾燥卵白を混ぜ少量の水で溶き、粘土のように練ります
粉砂糖を打ち粉のようにして固めて型を抜いていきます



花型は100均のデコ弁当用の型抜きセットでありました
ほんとに何でもありますね♪
クッキーの型(ウサギとクマ)と比べるとめちゃ小さいでしょ・・



型抜きします~



こんなに小さいです
時間がたつとお砂糖とメレンゲなのでカチカチに固まります

次はクッキーにアイシングするため
粉砂糖と食紅を少量の水で好みの色に練ります



オーブン用の敷紙を使って作った小さな絞り袋に詰めて
まずは塗りつぶす輪郭を描きます(固めのアイシング)

これが固まって、塗りつぶすための柔らかいアイシングの
土手の役割のようになります

土手となる輪郭が乾いたら中を柔らかいアイシングで
塗りつぶして乾かします

よく乾いたら、上から白いアイシング(固め)で
私はレース模様を描きました♪
初アイシングなのでちょっと雑な仕上がりですが・・



先に作っておいた白いお花をつけると可愛いさアップ♪


チョコマフィンも焼けました=

こちらもよく冷やして・・
バタークリームを練って色付けしたものを
この上にデコレーションします



キラキラ系のアラザンをふりかけてデコって完成

味見したぼん曰く、
「美味しいけどクリームが微妙・・」だそうです

生クリームに慣れている現代っ子はバタークリームは
あまり食べ慣れていないみたいですネ

冷蔵庫までの時間が短ければ生クリームでのデコのが
お勧めですが、常温で1日は持ち歩くので
今回はバタークリームで作ってみました

翌日から酷い肩こりになったのは言うまでもありません・・

アイシングって絞りながら描くので
肩コリますね・・・泣

毎日やってるお菓子屋さんには脱帽です・・あせり

型抜きクッキーが意外と簡単にできるのに気づき
時々やってみようと思ったすずでした
(ぼん達クッキー大好きなので)


スーパーで売っているクッキーミックス一箱でメッチャ沢山焼ける・・

しかも型は100均のもので・・☆

このきのこはマリオのみたいだ~と、ちょっとアガる


ではでは~
すず