こんにちは、すずデス (≡^∇^≡)

夏休みということもあり、関東にいる甥っ子が遊びにきていました
アートや美術館に興味がある甥っ子・・(・_・ 三・_・)
瀬戸芸が開催されている時にも
香川に遊びに来ては、一緒に美術館をまわっています上げ上げ

直島や豊島などの島系の美術館はほとんど以前まわったので
この夏は香川県本土にある美術館へと一緒してきましたゆび

丸亀市の丸亀駅前にあります
「猪熊源一郎現代美術館MIMOCA」



表にある、イサムノグチの作品もいい感じ・・

ミュージアムショップで色々素敵なものを販売しています
我が家のお気に入りは毎年発売される卓上カレンダーです
それから、便箋と封筒もお気に入りですニコ



3階にはカフェがありコーヒー

洗練されていてとても素敵な空間です
剣持勇さんのラタンチェアなんかも置かれていて
建築関係の本も充実しています>w<



ひとりで訪れてものんびりできること間違いナシなカフェです

うどんは、同じ丸亀市内にある中村うどん(弟さんのほう)で
まず昼前にひやあつ小を一杯ハート


相変わらずの美しい輝く麺です 美味しい~じゅる・・

実は、中村さんの前に坂出市の「がもう」さんへ寄ったのですが
まさかの10時頃には「売切れ」ビックリ
駐車場の警備員のおっちゃんが看板を見せながら車に近づいてきたので
満車なのかぁ~?と思っていると
手の看板に書いてある文字を見ると、マサカの「売切」の2文字がーん∑!!

甥っ子とガックリしながらあせり
次の目的店の中村さんへと向かったのです
(こちらも朝から大行列で1時間程並びましたが・・)汗2



うどんタクシーを眺めながら
(県内人なのに初めてみたワタシ)きらきら

次の目的地である、坂出市にある
「東山魁夷せとうち美術館」へ



建物へのアプローチが
東山作品の絵のような風景・・きらきら

こちらは猪熊美術館と違いこじんまりと小さな美術館です

展示している作品群も美しいのですが
海を臨んで建っているこの美術館のもう一つの大きな作品は・・



カフェの全面ガラスから臨む
この瀬戸内の風景でしょうビックリマーク
東山家発祥の地である櫃石島を臨み、右手に瀬戸大橋が・・キラキラ

天気のいい昼間にいくと
ひとり何時間でもボオッとしてしまう美しい風景です

猪熊源一郎美術館もこの東山魁夷せとうち美術館も
谷口吉生氏による作品で、とてもプロポーションの美しい建築です

すずは建築物大好きサンでして、
いつかは谷口氏の代表作でもあるニューヨークのMOMA新館も
見てみたいよぉ~という野望もありマス・・おー

せめて、国内の作品、特に土門拳記念館(山形県酒田市)とか
豊田市美術館(愛知県豊田市)からですけどネぼー

イサムノグチ氏とも縁が深い谷口氏、美術館のアチコチに
イサム作品があります
そんなところも好きなのですよねぇ~ハート

今回は予約をしていなかったので
イサムノグチ庭園美術館は断念した甥っ子なく
今度は一緒に庭園美術館に行こうねビックリマーク



香川県内ではダントツにすずはお勧めの美術館ですいえ―い

夕方に、善通寺市の「山下」と
まんのう町にある「長田」に寄って
うどんの〆をしてきました~ビックリマーク



本日実は4軒目のコチラビックリ
甥っ子曰く。。。
「いくらでも食べれてしまう・・うどんって、コワい・・」そうですあせり



白い、小麦の魔物ですね・・ある意味・・えへへ…


こちらは、すず談「飲める」長田うどんの出汁・・

甥っ子は「そんな訳ないよ~」と、道中で言っていましたが
長田で釜あげを食べると
「この出汁は飲めるね・・」ゴクゴク・・(汗)と・・えへへ…えへへ…


安く美味しいうどんと、美しい建築・美術作品の鑑賞・・きらきら

目もお腹も満腹な
美味しい、美しい一日でした!!12

ではっすず