こんばんは、すずデス (^人^)

ドラマチックやなぁ~
大塚のボンカレー・・・

懐かしのCMコピーです

1973年に笑福亭仁鶴師匠が起用された大塚食品の
ボンカレーのCM・・・覚えていますか?ぷっ

最初は子連れ狼パロディー風で
大二郎に「3分待つのだぞ」「じっと我慢の子であった」
のコピーが、なんとなくなんとなく記憶にあるよーな
ないよーな・・・ちゅ

そんなすごく昭和な匂いのするカレーを食べに
徳島県は阿波市にいってまいりましたァ



場所は主要道路に面しているのでとてもわかりやすい立地です



きらきらコインスナック御所24きらきら
巷の自販機オタクさんの中では
懐かし自販機の聖地だとか・・ぷっ



わぁぁ・・沢山の自販機が・・

最新の飲料自販機に混じって
レアなレトロ自販機もチラホラ・・きらきら



おぉ・・!!12うどんとそばの自販機ですきら

その昔、香川県では高松の国際ホテルにスケート場が
あった時に、リンクの脇にあったよ~な・・
ブツブツ切れる給食で出るうどんのような
忘れられない味なんですよね~ほのぼの

そんなレトロな機種が今も現役で元気に動いています

日清のカップラーメンの自販機もお湯が注げるレトロタイプが
元気に動いていました
元日清食品の自販機に徳島製粉の金ちゃんシリーズが
ラインナップされているのも、徳島の妙でしょうぷっ
ローカル感がいいですねぇ~!!12


奥の方にある、お目当ての自販機に近寄りますきらきら

きらきらひゃぁぁ・・きらきら
きらきらいい感じ・・きらきら


仁鶴師匠が若っ・・
巨人の星風のコスチュームが超いい感じ

この自販機、日本国内でも現役稼働しているのは
ココしかないとの噂です・・びっくり
動いているうちに皆さまも是非・・OK


料金はナンと300円

中辛と辛口から選べます
しかし「新発売」って・・・汗
いつから稼働しているのでしょう?

スイッチもお金を入れるところも全てがレトロで
大丈夫だろうか?買えるのだろうか?汗2という感じ




下方にある取り出し口から、カレーを取り出します



中はホッカホカです音符
熱いため、奥まで手を入れないでくださいの注意書きなんですね

おおお・・キラキラこんな感じなんですね


巻いてある包装紙をとってみます



ボンカレーゴールド(辛口)と
ラップで蓋をされた熱々ごはんとスプーンが・・びっくり

とても丁寧な仕事ですね



わぁぁ・・にへ
美味しそう!!12

ご飯がたっています いいお米ですハート
この自販機のオーナーが毎日ごはんを地元米で炊き
この弁当箱のようなケースに詰めているそうです
なるほどデス・・ほのぼの



美味しく完食いたしました=食事

自販機の前が飲食できるコーナーになっており
風も避けられ、清潔でいい感じになっています



オーナーの愛情が感じられるコインスナックですね
手入れも行き届いています



カレー自動販売機と逆側には
瓶のコーラやスプライトの販売機も・・ひらめき

オマケに奥には・・ポカーン



軍手の自販機?? 初めて見ましたびっくり

常連さんから強烈なリクエストでもあったのでしょうか(笑)


冬の夜中にお腹を空かして
温かいカレーとうどんをスナックコーナーに座って食べる・・
う~ん・・チープながら、かなり至福なひとときですよねほのぼの

今回は先に徳島ラーメンを食べていたので
カレーで精一杯のすずで
うどんまで触手が延びませんでしたがあせ①

いつか、ここのカレーとうどんを並べて
コインスナック御所24の豪華セット?をいただきたいビックリマーク

ここでしか味わえない味ですもんネ(*'∀`*)v

ではっおんぷ
すず