毎日続く強風・・・
先日までは美しく色付いていた我が家の坪庭の紅葉・・
めっちゃ癒されていたのに
今朝は、ボウズになっていました・・がぁああん・・
今日は先週末に伺ったワイン試飲会の話題です
いつも美味しいワインとチーズを提供していただいている
高松市松福町にあります宮武酒店さん
毎年11月末から12月頃に無料試飲会を開催してくれています
我々夫婦は毎年それをとっても楽しみにしており
今年も12/7(土)に
電車に揺られて行ってまいりました~(飲む気満々)
店内には34種のチョイスされたワインが用意されており・・
思い思いのワインをセルフでサーブするスタイル
泡モノでは「死ぬまでに飲みたい30本のシャンパン」に掲載されていた
アンドレ・クルエのシルバー・ブリュット・ナチュールや
イタリアワインのヴァルポリチェッラ・クラシコ・スペリオーレ
ブルゴーニュのモンジャール・ミュニュレのボーヌ・PC・レ・サヴォー
のようなクラスのワインまで無料で試飲でき・・ルンルン
特にカリテプリで我々夫婦のハートを射止めたのが
クラレンドル・ルージュ
バイ・シャトー・オー・ブリオン 2006
なんと、2180円
メルロー67%、カベルネソーヴィニヨン3%、カベルネフラン1%
有料試飲であった
S.L.V.エステート・カベルネソーヴィニヨン 2009・・
ワタクシ、カリフォルニアワインの実力をナメてました・・

まだ2009と若いので、ガッチガチで飲みにくいのでは・・
なんて

流石に1976年のワインテイスティング
パリ対決「パリスの審判」の立役者のワイナリー・・・

当時、フランスの偉大なワイン達を蹴散らしての
最高点をいただいただけのことはありますね・・
果実の凝縮感がハンパないです

そして口当たりはベルベットのように滑らかでエレガント

まだまだ若いヴィンテージなのに・・
飲み頃になったらいったいどんな美味しさなのでしょう・・

美味しぃ~い・・

セラーをみせていただくと・・
アッ


今回、有料試飲させてもらったS.L.V.を筆頭に
FAY、ARTEMISと鎮座していました
香川県では今回が初の入荷のようで
なかなか入荷しない、入荷本数が限られているワインのようです
懐事情が厳しい我々夫婦は
一番末っ子の「ARTEMIS 2010」5410円也をゲット


そうそう、ワインといえば、今年の新酒は
毎年恒例のルロワのヴィラージュに加えて・・
フィリップ・パカレのボージョレーをいただきました
フレッシュでフルーティーで、それでいてパンチがあります
ルロワのエレガントな感じとは、また違ったボージョレー・・
ボージョレーとともにいただく
恒例の冬のチーズ「モンドール」を添えて
我が家では美味しくいただきました
パンは、高松市春日町にある「haru」でゲット
ワイン、チーズの美味しい季節到来ですネ
でわぁ~