流石に師走・・バタバタとした毎日です

昨日は高松市松福町にあります「宮武酒店」さんの
「ワイン試飲&即売会」の1日目に行ってきましたよ

その模様もレポりたいところですが、もう1つ急ぐネタがありましたので
そちらを先にアップさせてもらおうと思います

ちなみに、宮武酒店さんのイベントは本日が2日目です

お手頃感のワインでも味は素晴らしいものが各種ラインナップ
有料試飲のワイン、昨日のものはいただきましたが
それはそれは美味・・

本日も違う有料試飲が2種ラインナップのようです

お時間、興味のある方は是非っ


お話は12月の始めに遡ります

地元新聞紙に1つの地方記事が・・
そう!今年の瀬戸芸で粟島で制作活動をされた日比野克彦氏が
香川県三豊市のエコバックを制作したとの話だったのです

若い頃から日比野氏のファンであるすずサン
我が家にはその頃からの日比野氏の作品がチラホラ・・

こちらは寝室にある作品。
高校卒業時に大学入学祝いで叔母に東京で買ってもらったもの・・
東鳩だったと思うのですが
ビスケットメーカーとコラボした際のお菓子の缶
可愛いので今も大切に使っているのですが
作品は未だ色あせませんねぇ・・
そんな日比野氏が三豊市のためにデザインしたエコバックがこちら
「明後日バック」(あさってばっく)
明日のその次に向けて今日できることを実行する。
日常に必要な食料などの品々をお家に運ぶ。
お店のビニール袋を使わない。
ゴミを未来にのこさない。
等のメッセージがこのバック制作には、込められているそうです
今年の瀬戸芸の秋会期で制作された「一昨日丸」(おとといまる)
海底探査船美術館一昨日丸の存在が
この「明後日バック」の制作背景にあるそうで・・
バックのデザインも船型でカラーリングや文字の配置も一昨日丸を連想・・
過去に残された遺物を海底から引き上げる「一昨日丸」
日比野氏に依頼するとは三豊市やるなぁ~
市民以外でも購入できるということで
三豊市三野町在住の友人にお願いし
LサイズとMサイズ両方をゲットしてきてもらいました
12月2日(月)から発売開始でした
三豊市内の20店舗ほどのお店や支所で発売のようです
取り扱い店一覧はコチラです
翌日の時点で売切の支所もあったようですので
今の時点で残っているお店は少ないかもしれませんが
今週中なら、まだ残っているお店があるカモ・・と思い急ぎ掲載しました
(もし、どこも置いてなかったらゴメンなさい)
実物もとっても可愛いです
帆布製で縫製もしっかりしています
Lサイズ(高さ35×幅55×14)¥1050–
Mサイズ(高さ35×幅45×14)¥840– とってもお安い
持ち紐の長さは同じです
限定生産のようなので、興味のある方はお早めにっ
ではっ、すずデシタ