オハヨウゴザイマス(=⌒▽⌒=)すずデス

秋の3連休の最終日、皆さまいかがお過ごしですか?
本日で瀬戸内芸術祭2013も最終日・・はた
今日は晴れそうな瀬戸内の島々・・どこも最終日とあって
朝から混み合いそうな予感ですネ・・ふね

すずは地元香川県という利点を活かし、連休前の平日に
一足先に「粟島」へと行ってまいりましたぷっ

「鶴瓶の家族に乾杯」でも9月にとりあげられ
藤井フミヤさんも訪れていらっしゃいましたね


島のシンボルでもある粟島海洋記念館から海を眺めると
それはそれは素敵な風景で、癒されます↑


日比野克彦さんペイントの「一昨日丸(おとといまる)」も
港に停泊していて見学することができます
最終日の今日は、海へ出るイベントもあるようですよ~ふね


楽しみにしていた「コッペサンド舎」はコッペパン
平日というのに午前のぶんにも、午後からのぶんにも
ありつくことができませんでした∑!! うぁあ~残念・・がーん



粟島では徒歩で回れる範囲に作品が点在しており
比較的他の島よりもタイトに回れる感じです

島のかつての中学校・・素敵な佇まいです 


こちらは島のかつての小学校・・倉敷市にあるマスキングテープを
作っている会社、カモイがテープを提供してくれているようです

mt(マスキングテープ)水族館やカフェ、音楽室等
学校の各教室がmtだらけbikkuri☆☆

黒板にもこの通り!!12
テープがずらりと貼られていて、とってもカラフル&キュートハート


体験コーナーもあり
平日というのに沢山の親子連れで賑わっていました
段ボールに山ほど入っているカワイイmt使い放題で
段ボールのお魚ちゃんにデコができますキラキラ


音楽室の木琴もデコられているぅ~!!12キャワゥイィ=>w<


そんな小学校の理科室では・・三角フラスコ実験中培養フラスコ


高松市の北浜アリーにある人気カフェ
ウミエのプロデュースによる「mtカフェ」がオープンしています


三豊市の特産品がてんこ盛りの「粟島竜宮カレー」カレー
焼きサツマイモや焼き三豊なす、オクラ、
マツイカ、トマトをトッピングに
カレールーには、地元の白だしが隠し味に使われ地元三豊ポークも
ふんだんに使われている玉手箱のようなカレーです玉手箱  ウマウマおんぷ



お供には、フルーツ王国三豊の「レモン」「はちみつ」を使用した
はちみつレモネード(ソーダとお湯割りから選択できマス)ジュースpeach

そして「いりこスコーン」小魚
塩味がビシッと効いていて、旨しビックリマークいい意味で意外なお味でした

他の「栗」「レモン」は売り切れていて未食デス ・・残念ううっ・・・

珈琲の紙フィルターに入ってきたのがエスプリですねひらめき

理科室のテーブルもmtが施され、学校中めっちゃポップです

各種mtが購入できるショップも一教室あり
女子達で大賑わい!!12
それはそれはウキウキして見てしまいますよぉ
100円のmtガチャポンも回してみる価値大ですぞひらめき

残念ながら、粟島限定のmt類は本日分は既に売り切れており・・
ちょっち残念デシタ・・なく粟島オリジナルの缶バッチは運良く

本日分のラスト一個を手に入れることができました~ぷっ


平日でしたが、帰りの船は何度も増便して出航・・ふねダッシュ
70人乗り位の小さな連絡船が頑張って運行していました
大人気の粟島です 最終日の休日の今日はいったいどうなっているのか

仕事仲間とランチの時に瀬戸芸の話になり
コッペ舎での「売切れ」「未食」の話をしていたら
先日ナンと友人から朝イチ嬉しいお裾わけが・・


わぁぁぁ・・コッペサンド~

三豊産の清見オレンジとクリームチーズのサンドと
あんバターサンドのお裾分けです にゃぁあぁ~


朝はやくから並んでくれた友人に感謝感謝デス

そして、楽しかった瀬戸内芸術祭・・また3年後に

ではっ。