四国は、しとしと雨の週末でしたネ・・

すずは土曜に瀬戸内芸術祭2013秋会期中の小豆島へ
雨の止む合間を利用しつつ・・島在住の友人にアテンドしてもらい
ナンと、一日で島を一周するという荒技で行って参りました

ひそかに超晴れ女のワタクシ・・
高松市は一日雨模様だったみたいですが、小豆島では
我々の滞在中はラッキィなことに雨に降られませんでした
ありがたかったです
全てとはいきませんが、秋会期限定作品を優先し
回ってきました~
その中でも、最も我々の印象に残ったのは・・
小豆島の真ん中あたりの山中にある「小豆島の光」
台湾のワン・ウェンチーさんの作品です
棚田の千枚田に抱かれて、基地のように佇んでいます
いい感じデス・・・
全て、この中山地区で採った竹で編まれて作られたそうで・・
中は回遊できるようになっています
中央の帽子のようにドーム状になっているところは
広間になっており、ごろりと中で横になれます
ほんとに素晴らしい快適空間・・
寝転んで見上げると、竹を編んだ隙間から木漏れ日のような光が・・
うぅ~ん 癒されるぅ==
「小豆島の光」を後にしました・・
この秋会期終了後に無くなってしまうのがほんとに残念・・
ほんと素敵な風景であり、空間でした
ランチにお邪魔したのは
小豆島町室生にある創作料理「野の花」(ののか)さん
池田町と内海町を繋ぐメイン道路の脇を少し下に降りたところに
このお店はあります・・道路からは少しわかりにくいカモ・・
ランチは友人が予約しておいてくれていたので
スムーズに入ることができましたが
休日には満員御礼のお店のようです・・予約必須ですぞ
いただいたのは、ランチの「野の花弁当」のお刺身付き
結ばれた巾着袋の蝶結びをほどくと、中には素敵な漆のお重が・・
3段のお重を開けると、こんな感じデス・・キャア=ン
ぎゅうぎゅうに色々なオカズが入っています
盛りつけも彩りも素敵・・
お味も、どれもキチンと味付けされていて、上品で美味・・
サラダにも茹で鶏やマリネしたパプリカやナムルしたモヤシ・・
ドレッシングは黒ごまのドレッシングをオン
色々な品目が一度にとれるお弁当です
醤の里ならではの醤油もろみや
ふし麺の前菜

器もどれも素敵なものを使っており
ほんとに女子が好きなエッセンスがいっぱい詰まったお店ですネ
佃煮ののりもとても美味しくて、五穀米がススみます
地元でとれた食材を堪能させていただきました~
一つひとつ丁寧なお料理でカンゲキでしたァ
皆様も、小豆島に訪れるご予定のときには
是非足を運んでみて下さいね~
ランチ、ディナーの予約は必須ですぞ=
では、長くなりましたので
「小豆島じかん」の続きはまた次回に・・
なかなかチャンスがないと回れない島の東サイドや北サイドも
まわってきましたよ お楽しみに