香川県は午後から雨模様・・


ゆめタウンというイズミ系列の郊外型大型ショッピングモールに行ったときのこと
バレンタインのチョコレートの催事場に、個人的に興味深いチョコレートが・・
「エッ?ライカ(Leica)??」
商品を手に取りロゴを良く見ますと・・ライカはライカでも「Laica」
カメラの「ライカ」とスペルが1字違いますがなぁ~
何気にロゴタイプもそっくりな感じなんですよ~
なので、カメラ型のチョコというワケではありません・・(当たり前か
)
イタリアの庶民的なチョコレートメーカー「ライカ」さんの
「la Pralineria 」(ラ・プラリネリア)という
9種類のチョコレートがランダムに入ったチョコレート大袋です
なんと、この大袋・・
駄菓子屋で売っているような大きな飴ぐらいの大きさもあるチョコが
31個も入っている・・スゴい・・これで598円
パッと外見を見たところ、チョコレートキャンディの大袋かなぁ?とも
思っていたのですが・・(値段と入っている数を考えると・・)
どうも全部チョコレートのよう・・ ビックリ・・
まず、一袋購入し、中身をぼん達とチェックしました
ワタシ、この商品を(文字通り)甘くみていて、値段がリーズナブルなので
一辺倒のチョコボールの大きいやつが入っているだろう・・
なんて侮っていたところがアリ・・
あけていって、それはそれはビックリ
うぁ。 ホワイトチョコボールまである
白黒ツートンのもある
微妙にチョコの色合いもビターやミルクによって違う
割ってみると中のプラリネもそれぞれ違う・・
シリアル(クランチみたいな食感)が入っているものもアリ
お。ミルクチョコにホワイトプラリネ&シリアルというパターンもアリ
ホワイトチョコにミルクプラリネもありますねぇ=
ぼん達とワァワァ言いながら、全9種味見完了
・水色が「ラテシリアル」ミルクチョコの中にホワイトチョコシリアル
・オレンジ色が「ヘーゼルナッツシリアル」
ミルクチョコの中にヘーゼルナッツシリアル
・赤色が「ヘーゼルナッツ」ミルクチョコの中にヘーゼルナッツチョコ
・金黒色が「カカオ70%」
・金茶色が「コーヒー」ミルクチョコの中にコーヒーチョコ
・ベージュ色が「カプチーノ」ミルクチョコの中にミルクコーヒーチョコ
・白に牛のマークが「ラテシリアルホワイトチョコ」
ホワイトチョコの中にホワイトチョコシリアル
・黄と茶色に牛のマークが「ヘーゼルナッツシリアル」
ホワイト&ミルクチョコツートンの中にヘーゼルナッツシリアル
・金ベージュ色が「ヘーゼルナッツ」ホワイト&ミルクチョコツートンの中に
ヘーゼルナッツチョコ
・・・でした(たぶん)
「ライカ」さんのモットーが
「良質のチョコレートをリーズナブルな価格で」というだけありますね
子どもだけでなく、大人のお友だちにも
コーヒーチョコなどが好評で、なかなかお得感満載デス
コーヒーチョコは日本のチョコの「コーヒービート」をザラザラと大量に
食べたぐらいのボリュームと味はあります(周りに糖衣はないですが・・)
パッケージもカラフルで可愛くて
ちょっとした差し入れにもいい感じですよぉ~
味をしめて、バレンタインまでに大量購入してしまいました・・
売り場でとーちゃんへのチョコを吟味している目の前のおばちゃんに
「あんた、どんだけ義理チョコ買うんな?」
・・と突っ込まれてもおかしくない位の大人買い・・
勿論、ギフトではなく1年通しての自宅ストック用として・・
がっぼん達の堅実な?毎日の食いっぷりにより
春を待たずして自宅ストック分が無くなりそうな勢い・・
もしかして・・ と思い
今日ゆめタウンに行ってきたすずサン・・
そう!ホワイトデーの催事場へ・・・ニヤリ。
・・・。
残念ながらそうは都合よくいかず・・
あのチョコは影も形もありませんでしたとさ・・・ ぎゃぼーー
来年のバレンタインシーズンまで、おあずけですねぇ・・
しょぼーん。