こんばんは、すずデス (‐^▽^‐)
ハタ!と気がつくともう6日ではないですかっ
ブログアップをできずじまいでした・・スタミナのない子デス・・ごめんなさい
お正月3日目から飛んでいますね・・アセアセ
3日に啜りにいったのは・・高松市多賀町にあります「うどんバカ一代」さん

時間を外した時にでも、高松市街地付近でおいしいうどんがいただける一番店ですネ
朝早くから営業しているので、県外からこられたお客さまが帰る前にもうひと啜り
美味しいうどんを食べたいときにもよく利用されているみたいですね
すずがいただいたのは大好きな・・「釜あげ」

こちらのお店には「釜バターうどん」という若者ライクなネーミングのうどんもありますが
凄くヘヴィそうな雰囲気に恐れをなして、手をだせていません・・
年のせいかな?
そして、この土曜日には丸亀市綾歌町栗熊にあります「香川屋本店」さんへ

この日はお昼からBS-TBSで吉田類さんの「吉田類の酔い旅 高知編」が二時間放送しており
我々夫婦は釘付けになって見ていたものですから・・麺ツアーのスタートが遅れたワケです
高知県を代表する「土佐鶴」さんや「司牡丹」さんの酒蔵やダバダ火振の「無手無冠」さん
の酒蔵と栗焼酎の製造工程も見られて、地元の居酒屋さんも見られて・・
ホント、また高知に遊びに行きたくなりました
良い番組でした~
でっ
その後、ルンルンで向かった先が「香川屋本店」さんだったわけです
こちらのお店も先出の「バカいち」と同じく時間をハズしても美味しいうどんがいただける
安心してお勧めできる名店です
いただいたのは、大好きな「釜あげ」(釜あげのつけ出汁も「香川屋」さんはすごく美味しいですヨ)

うどんやさんの揚げ物では一番好きな「野菜のかき揚げ」をチョイス

美味しくいただいた後の帰り道に
滝宮の道の駅で「讃岐白みそあん餅雑煮アイス」があるとの情報をキャッチし
ひとついただいてきました

白いアイスクリーム部分が白みそ風味のバニラアイスですね
ちぎった小さなお餅がアイスの中に混ぜ込まれています・・
そしてあんこを一緒に入れて最中生地でサンドしている・・アイス最中でした
お味は、ちょっと濃厚で、時々しょっぱいバニラアイスといった感じデス
おいしかったですよ
では、長くなってきましたので、続きはまた明日・・
ハタ!と気がつくともう6日ではないですかっ

ブログアップをできずじまいでした・・スタミナのない子デス・・ごめんなさい

お正月3日目から飛んでいますね・・アセアセ

3日に啜りにいったのは・・高松市多賀町にあります「うどんバカ一代」さん

時間を外した時にでも、高松市街地付近でおいしいうどんがいただける一番店ですネ

朝早くから営業しているので、県外からこられたお客さまが帰る前にもうひと啜り
美味しいうどんを食べたいときにもよく利用されているみたいですね

すずがいただいたのは大好きな・・「釜あげ」

こちらのお店には「釜バターうどん」という若者ライクなネーミングのうどんもありますが
凄くヘヴィそうな雰囲気に恐れをなして、手をだせていません・・

そして、この土曜日には丸亀市綾歌町栗熊にあります「香川屋本店」さんへ

この日はお昼からBS-TBSで吉田類さんの「吉田類の酔い旅 高知編」が二時間放送しており
我々夫婦は釘付けになって見ていたものですから・・麺ツアーのスタートが遅れたワケです

高知県を代表する「土佐鶴」さんや「司牡丹」さんの酒蔵やダバダ火振の「無手無冠」さん
の酒蔵と栗焼酎の製造工程も見られて、地元の居酒屋さんも見られて・・
ホント、また高知に遊びに行きたくなりました


でっ

その後、ルンルンで向かった先が「香川屋本店」さんだったわけです

こちらのお店も先出の「バカいち」と同じく時間をハズしても美味しいうどんがいただける
安心してお勧めできる名店です

いただいたのは、大好きな「釜あげ」(釜あげのつけ出汁も「香川屋」さんはすごく美味しいですヨ)

うどんやさんの揚げ物では一番好きな「野菜のかき揚げ」をチョイス


美味しくいただいた後の帰り道に
滝宮の道の駅で「讃岐白みそあん餅雑煮アイス」があるとの情報をキャッチし

ひとついただいてきました


白いアイスクリーム部分が白みそ風味のバニラアイスですね

ちぎった小さなお餅がアイスの中に混ぜ込まれています・・
そしてあんこを一緒に入れて最中生地でサンドしている・・アイス最中でした

お味は、ちょっと濃厚で、時々しょっぱいバニラアイスといった感じデス


では、長くなってきましたので、続きはまた明日・・
