こんばんは、すずデス (=⌒▽⌒=)
夜分のアップとなってしまいました・・アセ
最近急に冷え込んできて・・朝晩の寒さが身にしみる季節となりました
さて、最近我が家でぼん達に人気のお菓子を紹介します
その名も「ちんびん」

最初にこのパッケージを見たときは、正直私、吹き出しました
(ゴメンナサイ)
ちんびんミックスって・・(笑)
「ちん」を二回続けて言っても「びん」を続けて二回言ってもマズいゴロだよね・・って
このローカル色漂うパッケージに惹かれて購入したのが最初なのですが
とても手軽に作れて、とにかく美味しい

牛乳も卵もいらない
ボウルにミックスを入れ、水で溶くだけ
そして、フライパンで薄く伸ばして焼く・・

ホットケーキのように厚みがないので、すぐに焼けます(焦がさないようにネ)

ひっくり返して、裏面に火が通ればできあがり
少し冷めたら、温かいうちにくるくると巻きます
すると見た目も愛らしい「ちんびん」の出来上がり

黒糖の香りがほんのり漂い、とにかく口当たりがしっとりモッチモチ
米粉が入っているからかな?
上等な和菓子に時々あるモチモチの生地みたいデス
香川県ではイオン綾川にある沖縄ショップに置いてあります
他ではあまり見たコトありませんが・・沖縄フェアくらい?
さーたーあんだぎーも美味ですが、ぜひぜひ「ちんびん」も試してみてちょ
すずも知らなかったのですが「ちんびん」って
由来は北京語の「煎餅」(チエンビン)が有力なんだそうですね
「沖縄風黒糖入りクレープ」ちんびん・・お勧めデス
夜分のアップとなってしまいました・・アセ
最近急に冷え込んできて・・朝晩の寒さが身にしみる季節となりました
さて、最近我が家でぼん達に人気のお菓子を紹介します
その名も「ちんびん」


最初にこのパッケージを見たときは、正直私、吹き出しました

ちんびんミックスって・・(笑)
「ちん」を二回続けて言っても「びん」を続けて二回言ってもマズいゴロだよね・・って

このローカル色漂うパッケージに惹かれて購入したのが最初なのですが
とても手軽に作れて、とにかく美味しい


牛乳も卵もいらない
ボウルにミックスを入れ、水で溶くだけ

そして、フライパンで薄く伸ばして焼く・・

ホットケーキのように厚みがないので、すぐに焼けます(焦がさないようにネ)

ひっくり返して、裏面に火が通ればできあがり

少し冷めたら、温かいうちにくるくると巻きます
すると見た目も愛らしい「ちんびん」の出来上がり


黒糖の香りがほんのり漂い、とにかく口当たりがしっとりモッチモチ

米粉が入っているからかな?
上等な和菓子に時々あるモチモチの生地みたいデス

香川県ではイオン綾川にある沖縄ショップに置いてあります
他ではあまり見たコトありませんが・・沖縄フェアくらい?
さーたーあんだぎーも美味ですが、ぜひぜひ「ちんびん」も試してみてちょ

すずも知らなかったのですが「ちんびん」って
由来は北京語の「煎餅」(チエンビン)が有力なんだそうですね
「沖縄風黒糖入りクレープ」ちんびん・・お勧めデス
