すずの

苦心の管鍼(*^ー^)ノ

 

 

 

 

 

 

 

DSC_2499.JPG

朝、電車で持って行き

 

 

 

 

 

 

 

DSC_2500.JPG

夜はちゃんと

持って帰ってきました(*´ω`*)

 

 

 

 

 

 

墨ゆめ講談会へ

お運び下さいまして

誠にありがとうございました~ヾ(@^▽^@)ノ

 

 

 

 

 

 

今朝は人生初の

鍼治療を体験して

一日中身体がポカポカでした(#⌒∇⌒#)

 

 

 

 

 

先人は、何故身体に

鍼を刺そうと思ったのかc(・・)

 

 

 

 

 

 

中国発祥の鍼

 

 

 

 

 

 

中国の石器時代

石の鍼(破片)で

膿を出したのが発端だと

ウィキペディアに

書いて有りました≧(´▽`)≦

 

 

 

 

 

二千年前には

鍼治療の概念が

あったようです(ノ゚ο゚)ノ

 

 

 

 

 

 

さすが

中国四千年の歴史。:.゚ヽ(´∀`)ノ゚.:。+゚

 

 

 

 

 

寒くなるので

冷え防止ためにも

行ってみたいと思いました(^◇^)

 

 

 

 

 

取り合えず

親切に教えて下さった

御茶ノ水の先生に

無事に終わったの

報告をしにいかなきゃですね(・ω<)

 

 

 

 

 

 

次の寄席は

10月16日(日)9時30分開演

朝練講談会です!

 

 

 

 

 

よろしくお願い致しますっ(*^▽^ノノ゛☆