東急東横線の
車窓からのぞむ(*^ー^)ノ
ああいう
高台の上に
マンションがある景色は
横浜みたいに見えません??
渋谷のお隣代官山なのです(ノ*゚▽゚)ノ
代官山の由来は
元は代官の屋敷があった
または
代官の管理する山森があった
と言われています(o^-')b
なんで
こんな事を
話題にするかというとー
代官山が高台ということを
今日初めて気が付いて
驚きを覚えたものですからp(^-^)q
代官山の標高は不明ですが
付近の西郷隆盛の弟
西郷従道邸のあった
西郷山公園の標高は
36メートルです(・∀・)
標高低っ!
と思われるかも
しれませんけど
この公園は
崖縁のせいか眺望もよく
富士山も見えるそうですよ(≡^∇^≡)
高い建物の無い
江戸時代だったら
もっと遠くまで
見渡せたと思われます:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
あー
現代の知識を持って
江戸時代へ行って
不動産屋さんをしてみたい(´∀`)
そしたら
すずはオシャレな街
代官山に住めって
ご先祖様に言うからー
きっとお金持ちo(〃^▽^〃)o
そしたら
両国亭の勉強会の時には
駅から会場まで
ポルシェでお客様を
送迎しちゃおうっ(人^▽^)☆彡
ポルシェで送迎
悪くないですよね?!
では、
タイムマシンを持っている方!
すずの御先祖様に
言っておいて下さーい(^O^)>
v(^┰^)v
そう言えば
週末は旧盆ですね♪
三日連続読みの会
※期間中会場の移動がございます。
8月12、13日 9時30分開演
お江戸日本橋亭
8月14日 10時30分開演
亀戸梅屋敷
(江東区亀戸4-18-8)
木戸銭1,000円
(今年はパスポートの販売はございません)
演題
神田山緑 大岡政談(13日は休み)
神田すず 番町皿屋敷
ゲスト
田辺一乃 関口武勇伝
お盆期間ではございますが
三日連続読みの会を
よろしくお願い致しまーす(^O^)/