伊勢丹新宿店の

前を通ったら・・・・




















DSC_3444.JPG
こーんな張り紙がヽ(゚◇゚ )ノ













最近人気の日本酒

獺祭について。















獺祭を買うには

朝から並ばないと

いけないのですねヽ(*'0'*)ツ















今日が販売日だから

張り出してあるのか

毎日の事なのか不明ですが

行列は必至って事ですね(・д・;)















ときに

”獺祭”とパソコンで打ち込んで

すんなり表示されたので

日本酒の名前以外に

意味があるのかと調べてみるとー















”獺(かわうそ)”は

捕った魚を川岸に並べる

習性があるそうです。















その様子が

人間が祭りをしているように

見えるところから

獺祭と呼ばれるようになった。














引いては

詩作などをするときに

たくさんの資料を並べる様も

獺祭と言うのだそうです(ノ゚ο゚)ノ
















それじゃ

すずも獺祭してるかも(^m^)















講談師は

獺祭している方

多いと思われますp(^-^)q















お酒の獺祭の由来は

正岡子規が

”獺祭書屋主人”と号した事から

文学界に革命を起こした

精神に倣って付けたそうです(゜O゜)












酒蔵さんのHPに

書いてありました(^ε^)














よーし

今度から部屋が散らかっても













獺祭中だから

いーんだもーんヽ(゜▽、゜)ノ














って言うことにする・・・・















と、

のちのち

自分が困るから

やっぱり程々にしときます(^o^;)