1、

いっしょ~(ノ^^)八(^^ )ノ♪













DSC_2864.JPG
2、

にっしょ~( +_+)ノ

















DSC_2862.JPG
3、

さんしょ~( ̄* ̄ )















DSC_2858.JPG
4、

ししょう~\(^▽^)/















DSC_2859.JPG
こちらのお花は

西洋すみれだそうですo(^▽^)o












師匠に

静岡県芝川町の

お仕事に連れてきて頂きました~ヾ(@^▽^@)ノ













この辺りは

とてもいい所でして

空気もいい

景色もいい

食べ物も美味しいです♪














DSC_2853.JPG
こちらは三沢寺さんの

萩の花です(*^ー^)ノ











この日の朝、

ちょうど静岡のテレビでで

放送されたので

多くの方が見に来ておりましたo(^-^)o













DSC_2844.JPG
この石垣には

こーんな忍び返しも

ついているんですよ(‐^▽^‐)









加藤清正公の孫(?!)

が設計したのだとか(ノ゚ο゚)ノ










昔は道路がもっと

低かったそうなので

高さのある

見事な石垣だったと思われますヘ(゚∀゚*)ノ










それと・・・














DSC_2852.JPG
なんと!この石垣の中に

絵が描かれております(・ω・)b










写真じゃ

ぜんぜん分かりませんが(^^ゞ










近寄ってみると

こんな感じですっ(*^ー^)ノ













DSC_2849.JPG
分かりますか??




梅の花です~(^_^)v










50メートル程の

幅の石垣に

松、竹、梅が石で

配されているのですっ\(゜□゜)/










残念ながら

松と竹は道路の下に

埋まってしまったようですが











それと

上から見た景色のなかに












DSC_2841.JPG
あの鉄塔と

こんもりした茂みの辺りは

昔の鎌倉道の跡だそうです(  ̄o ̄)>









芝川から

四日で鎌倉へ着いたと

文献に残っているそう。

ちょー健脚~ 三( ゚∀゚)ノ










見るもの、聞くもの









へ~~~~ ヘ(*゚∀゚*)ノ









という驚きいっぱいの

鎌倉時代からある

由緒あるお寺

三沢寺さんでしたっ≧(´▽`)≦










前に書いた

西山本門寺もこの近くです。










お近くへお越しの際は

是非寄ってみては

いかがでしょうか♪











いいところですよ~≧(´▽`)≦











住所は分かりませんけど

ご興味のある方には

見てきた範囲で

ご案内させて頂きまーすo(〃^▽^〃)o