永谷商事散歩ラリーへ
ご参加頂きまして
ありがとうございました(*^▽^*)
すずの勤務時間外ではありますが
皆様のお帰りの時間に
雨が降ってしまったのは
とても残念に思っております(>_<)
しかし団体での
移動につぐ移動でしたが
行方不明になられた方もなく(*^o^*)
それも偏に
皆様のご協力の
あったればこそでございますp(^-^)q
そして、この日
お客様からの質問で
神社の屋根の装飾
千木、鰹木の数は
祀られている神様が
男か女かによって違う
というのは本当か?
というような
ご質問を頂きました。
この部分の事です。
神社特有の装飾ですが
無いところも沢山あります。
このご質問は
男神を祀られている神社は
鰹木が奇数、
女神なら偶数という
そして
千木の先端の切り口が
男神なら地面と垂直
女神なら水平にする
という説があるのです。
具体的には
こちらっ(*^ー^)ノ
地面と水平
鰹木も偶数
地面に垂直
鰹木が奇数
見えにくいですが
鰹木は両屋根とも
奇数のようです。
いずれも
ネットから拾ってきた写真でした。
私もよく分からなかったので
その旨お答えしましたが
調べてみたところ
そういう説はあるが
例外も多い。
伊勢神宮は
例外に当たるとの事。
どうやら
伊勢神宮には
千木、鰹木で神様の性別を
表す説はないが
出雲系にはある
ということなのだそうです。
今度その方にお会いしたら
お答えしようと思います(-^□^-)
私は質問してないけどな~
と思いながら読んで下さった皆様!
ありがとうございましたっ(´∀`*)