師匠のお伴で

信長公黄葉(こうよう)まつりへ

行って参りました~(≡^∇^≡)









会場は

信長公の首塚のある

富士宮市の西山本門寺ですo(^-^)o











神田すずの七転び八起き-DSC_1364.JPG
こちらは本堂(^-^)/










普段は静かな

長ーーーい参道には

地元の方ので店が沢山ヘ(゚∀゚*)ノ









その他にも

和太鼓、踊り、野点など

催しもいーーっぱい!!









師匠は

本堂のなかで

講談教室を致しました(^∇^)










そんな中

すずが

ちゃっかり撮った写真は・・・











神田すずの七転び八起き-DSC_1366.JPG
武将と姫♪



・・・ならぬ、師匠≧(´▽`)≦








そうです!

お祭りのメインイベントは

地元の方が多数参加された

武者行列と火縄銃の演舞なのです( ´艸`)








お子さん用の

甲冑の兜は

色付き植木鉢を

改造して作ってありました。

ナイスアイデア☆ですね(ノ´▽`)ノ








ところが

昼前から雨が降りだし

今年の行列は本堂内で

行ったということ・・・・(´・ω・`)









参道を歩いたら

カッコよかったろーなぁ。

来年こそ甲冑行列を

見てみたいです(^-^)








最近は

二年に一度信長サミットが

開かれており、黄葉まつりも

益々盛大になりそうな予感♪









普段の静かな参道も

素晴らしいですが

お祭りもまた楽しいです(‐^▽^‐)









皆様も

お近くへ行かれた時には

西山本門寺へ立ち寄ってみては

如何でしょうか。

すずのオススメでーすv(^-^)v