本日は

二ツ目時代へ

お運び下さいまして

ありがとうございましたm(_ _ )m









大原孫三郎は

10月の一門会で

内容を整理して申し上げます。








若干、

それ読むの誰得~って

感じかもですが(^_^;)








もう一度

お付き合いを

お願い致しますp(^-^)q









そして今日は

新しい言葉

「あまちゃんハラスメント」

というのがあると聞きました。








あまちゃんを見てない人に

一生懸命その話をする事を

あまちゃんハラスメントと

言うのだそうな(@ ̄Д ̄@;)








確かに

放送時間の関係で

見てない人も相当数いるはず( ̄¬ ̄)







すず宅も

テレビがないので

あまちゃんは見ておりませんが

話だけは、よく耳にしました(^人^)







でも

多く話が出るという事は

それだけ流行っている訳で

情報がない身としては

世相を知る目安となります。








なので

あまちゃんの話を聞いても

全然苦痛ではありませんでした。






それよりも






へー、こりゃ

相当流行っているんだぁヘ(゚∀゚*)ノ







という思いから、

全然知らないにもかかわらず








高座で二回もじぇじぇじぇって

言ってしまいました(/ω\)







しかも

二回目は反応が微妙だったので

使い方が間違って

いたのかもしれません(//・_・//)







ああ

講談の神様ごめんなさい

見てきたような嘘をつきましたm(-_-)m








そして、それを

アマハラだと思った方。








あの時

すずは じぇじぇを

こんなような物だと










神田すずの七転び八起き
想定して申し上げましたので

美味しそうな感じに免じて

お許し下さいまし(〃^▽^〃)>