大久保彦左衛門の

講談本には

その出自について







先祖は

那須の七湯に居を構え

武勇の誉のあった

宇津左近則康の

末裔でございます。







とありましたが(*゚。゚)








時に

宇津左近則康

(うつさこんのりやす)

という方を初めて知りました('ε')








武勇の誉れが高い位だから

すずが不勉強なんだわ。と

早速ネットで調べてみると・・・








な、









何も

情報が出て来ないっ( ̄□ ̄;)!!









最近は情報網が発達しているので

そういうことは珍しいのですが・・・。








もしや昔の講談本だから

テキトーな事が書いてあるとかっ(`・ω・´)








でもな、

漢字とか、一部とか

ちょっと違うから調べがつかない

ってことも多いからな(・Θ・;)








そう言えば!!









宇津とくれば

宇津救命丸o(^-^)o








子供の頃飲んだなぁ~

何か関係あるかしら(σ・∀・)σポチッ








宇津救命丸HPより抜粋


******************

宇津家の初代宇津権右衛門は、

500年以上続いた下野の国

(現在の栃木県)の国主、

宇都宮家の御殿医として仕えていました。

******************






こちらの宇津さんも

下野の国の出だっ( ̄◇ ̄)







彦左衛門も今から

450年前の生まれだから

年代的に合わないでもない(゚ム゚)







ただ一番下の行。

こちらの宇津家は

お医者様でいらっしゃるようで(*^.^*)







宇津救命丸の家系と

大久保彦左衛門の家が

親戚だったら面白かったですが








下野の国に

宇津という家系があった事は

間違えないようですね(o^-')b








という訳で

今日の調べは

これでギブアップですヽ(´Д`)ノ








もしご存知の方が

おられましたら

教えて下さいましo(〃^▽^〃)o







ちなみに

大久保彦左衛門は明後日で

明日はなでしこくらぶです。




よろしくお願い致しますm(_ _ )m





☆なでしこくらぶ
9月19日(木)13時開演
お江戸両国亭
木戸銭1,500円
出演
こなぎ/すず/貞寿/あおい/一邑/すみれ