明治から戦前にかけて

華族の称号として

爵位が使われておりましたo(^-^)o







順位は

公爵-候爵-伯爵-子爵-男爵

です。







爆裂お玉のお玉ちゃんが

現在乗り込んでいるのは

鷲津候爵家ですが







この「候爵」とは

どの位の家柄なのでしょう(?_?)







爵位の選定には

細かい基準がありますが






ここでは分かりやすいように

維新後、元の武家がどこに

叙せられたのかを見てみます(^人^)







例えば

第一位の公爵は







徳川宗家

徳川慶喜家

毛利家、島津家です。







徳川宗家とは

やんごとないですね(ノ゚ο゚)ノ







毛利家、島津家は

国家に何かを貢献したから

公爵になったのだそうです。








次の候爵は

旧御三家と大藩の知事で

15万石以上の家。計14家です。








御三卿は伯爵ですから

こちらも相当の大家ですね。







鷲津候爵家も

広大な庭を持ち

お玉ちゃんは姫と呼ばれ

住まいも奥御殿なんて

呼ばれております。







浮世離れしている分

途方もない額の

資産もあるわけで・・・・。







さて先月

候爵家に潜入している

お玉姫の前に

飛んでもない邪魔者が

現れましたが







その手を払って

大金をせしめることが

出来るのでしょうかっ?!







その続きは

明日申し上げますので

是非勉強会へお運び下さいませm(_ _ )m








神田すず勉強会

8月3日(土)13時開演

お江戸両国亭

木戸銭1,000円

前講 神田こなぎ


すず演題

爆裂お玉 第四話 他一席


ゲスト 三遊亭鳳笑



何卒よろしくお願い申し上げますm(_ _ )m