本日は

霞が関寄席へ

お運び下さいまして

誠に有難うございましたm(_ _ )m






すず にはどれも

同じように見えるビルが

立ち並ぶなか

探してきて下さいまして

本当に感謝申し上げますm(_ _ )m






って、

同じに見えるのは

私だけかもですね(´∀`*)






今日は会場で

お世話になった方に

竹とんぼのお話を伺いました。






いいですよね~。

私、竹とんぼとか

紙飛行機とか空を飛ぶものは

夢があります( ´∀`)






でも、なかなか飛ばないから

諦めてしまうんですけどね(^_^;)






そこで





講談に

竹とんぼのお話ってあるの??






とご質問を頂きまして






うーん

竹とんぼかぁ・・・(ーー;)






と思っていると

横にいた こなぎちゃんが






竹の水仙は??






と言いまして






竹の水仙・・・・( ゜∋゜)






筒の中に入って

水を吸い上げて

竹っぺらがパアッと

水仙の花のように咲く。






そもそも竹の水仙は

技術的に可能なのかというのは

常々思っている疑問ですが






竹細工には

かなり精巧なものもあるようなので

出来ない事もないのではと

希望を持ってはおります。






これをお読みの皆様

もし竹の水仙を見かけたことがある

という方がおられたら

すずに教えて頂けますでしょうか。







あ、

見つけても

買ったら大変ですよ。







町人が聞いたら五十両

武士が聞いたら百両と

とてもお高いですからね(^_-)☆