摺上原の戦い

(すりあげはらのたたかい)とは




伊達政宗が

会津の蘆名義広を攻め落とし

奥州の覇権を握った戦いですo(^-^)o





6月5日

猪苗代城を出陣した伊達軍は

八ヶ森へ着陣。




同日

蘆名軍は黒川城を出て

高森山に陣を張っています。





そして

翌朝から摺上原にて

合戦が始まりました。





八ヶ森の

場所は不明ですが




摺上原古戦場跡や

猪苗代城、黒川城(会津若松城)

高森山はグーグル地図で

調べると位置関係がよくわかります。




なるほどー

昔の人はこの距離を

一日で移動したのかぁ~( ゜∋゜)




最近

五街道を歩くツアーが

流行っておりますが





すずは

戦国武将進軍の道を歩く

なんて企画があったら

いいなぁと思います≧(´▽`)≦





よく中学、高校では

やたら長距離を歩く行事が

ありますが




それで

この道を歩いたら面白そうです(‐^▽^‐)




なんなら、

クラス半分に別れて

伊達側、蘆名側の道を行けば






どっちが早く着くか

なんとなく燃えそうですし

摺上原で再会したときは

思わず感動してしまいそうです(゚ーÅ)






あーいいなぁ

妄想してたら

行ってみたくなったなぁ(*゚ー゚*)♪






でも一人じゃ詰まらないから

あおい姉に相談してみます(´∀`)