昨日
社会保険労務士関口英樹さんの
お葬式に関する講演の中で
マッコウクジラの名前の由来について。
昔から、腸の中にできる結石が
龍涎香(りゅうぜんこう)という香料として
珍重されていたのだそうです。
その香りが抹香に似ていたところから
マッコウクジラと名前がついたと知りました。
へ~
クジラの腸から香料がっヘ(゚∀゚*)ノ
古くは室町時代の文献に
龍涎香が出て来るそうです。
しかも元々は
七世紀頃のアラビアで
海岸に流れ着いた結石を偶然見つけて
香料としたのだとか!
え~
それって貴重すぎ~∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
マッコウクジラの腸内にあることが
分かるまでは、偶然にたよって
海から採集していたのですね。
いや~
おとぎ話みたいです( ̄∇ ̄+)
折角なので
マッコウクジラの写真を探しました♪
それにしても
みんな身体がキズだらけです。
しかも、下の一枚は
口から何か出ているような・・・。
マッコウクジラと巨大イカが
戦っていますっ!!(((゜д゜;)))
あの写真の触手みたいなのは
イカを食べたあとだったのでしょうか。
ネットで調べたところ
マッコウクジラは大王イカを食べるようでして
誰も見た人はありませんが
深海では巨大生物同士が
壮絶な格闘をしているらしいのです。
巨大生物同士の格闘・・・・( ゜∋゜)
かっこいい~:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
是非一度拝見させて頂きたいです。
その前に水族館に
大王イカを見に行きたいと思いますp(^-^)q