はじめに
業務連絡を失礼致します。
15日(土)21時40分頃
メールを下さった方へ。
返信メールが
戻ってきておりました。
送り方が悪かったのかもです。
申し訳ありません。
お問合せの件、承りました。
いつもありがとうございます。
何卒よろしくお願い致しますm(_ _ )m
さて、ここから本題ですo(^-^)o
師匠の敬老会のお仕事で
静岡へ行って参りました。
その帰りに近所にある
西山本門寺へ連れて
行って頂いたのです(*^▽^*)
めずらしく写真を撮って参りましたよ(^-^)/
小さくて見えないと思いますが
燈籠の後ろの高札には
下馬と書かれております。
門前で将軍が下馬しなければ
ならないのは、伊勢神宮とここだけだそうです。
それはこちらに
後水尾天皇の位牌が
納められているからなのです\(*゚0゚*)/
門を入ると・・・・。
えっちらおっちら登ってゆきます。
途中には茶店もなければ
自動販売機もありません。
なぁーんにもない
昔ながらの風景が続きます。
私はこの
江戸時代のような景色に
感動してしまいました≧(´▽`)≦
15分程歩くと本堂があります。
本堂はこちらで・・・。
ハッ( ̄□ ̄;)!!
この先の写真を
撮って来るのを忘れてしまいましたヽ((◎д◎ ))ゝ
つい夢中になり過ぎましてorz
すみません。
気になる方はネットでお調べ願いますm(_ _ )m
ちなみに西山本門寺には
あの織田信長公の首塚があるんです。
そのため年に一度、
信長公黄葉まつりという
毎年数万人集まる
大きなお祭りが行われます。
今年は11月11日です。
この時期なら
山の紅葉もキレイでしょうし
富士山も雪積もって雄大ですし
富士宮焼きそばも最高です♪
旅行を検討するときに
真っ先に名前が挙がる地域では
ないかもしれませんが
観光地でないからこその素晴らしさがあります。
よかったら行って見て下さいね~♪