念のため

神田すずの七転び八起き-120416_155031.jpg
また飲んでしまいました(*^.^*)


やはりコーヒーと抹茶が混ざった複雑な味。



明日も確認の為に

飲んでしまうかもしれません。



でも一般受けは難しいかもです。




しかし、こういう商品を販売し続ける事で

だんだん多くの人が味に慣れると

来世紀くらいには、超定番商品に

なっているかもしれません。




未来は何が起こるか

わかりませんからね♪

楽しみです(o^-')b





ところで




江戸時代、一生に一度は行ってみたいと

思われていたのはお伊勢詣りです。




当時は犬も伊勢詣りをしたとの

記録が残っております。




どういうことかというと

犬の首に



”お伊勢詣りをしています”



ってなことを書いた札を掛けて



いってらっしゃ~い(^-^)ノ~~



と放してやると街道の方が

世話をしてくれて

お参りをして戻ってくるのだとか。



すごいです。

完全に人任せ( ̄∇ ̄)




今、こういうの見かけないですね。




ま、現代では犬を放したら

保健所に連れて行かれてしまいますけど(;^_^A




でもペットの旅なんてのもあるようなので

来世紀ぐらいには

可愛い子には旅をさせよって

ブームが出来るかもしれませんヾ(@^▽^@)ノ




未来は何が起こるか

わからないですし・・・・・・




・・・・・・・




・・・・・・・うーん( ゜∋゜)




さすがにそれは、国民の義務が

教育、納税、勤労(一日一世話)

とかにならないと無理かもですね( ̄* ̄ )




今日は照手姫の原稿を書きながら

そんなことを考えましたp(^-^)q




今度の日曜日に申し上げます。

是非いらしてくださいませ♪




二ツ目時代

4月22日(火)18時30分開演

お江戸両国亭

木戸銭1,500円(御贔屓連1,000円)

美人特集

貞弥  安政三組盃 羽子板娘

一乃  姫夜叉

凌鶴  袈裟御前

仲入り

すず  照手姫

あおい 七越太夫