隅田川の堤を

今のような桜の名所にしたのは

八代将軍徳川吉宗公です。




当時、幕府は財政が厳しく

庶民にも倹約を強いておりました。




それでも

年に一度くらいは息抜きを

させなければというので

江戸っ子の楽しみの為に

桜が植えられたのだとか。





年に一度くらいは・・・( ̄∇ ̄)




という訳で

庶民神田すずも隅田公園へ

夜桜見物という名の宴会に

行ってきましたヾ(@°▽°@)ノ




ちょうど対岸のスカイツリーが

電灯の点灯試験をしており

夜桜に映えてとっても幻想的でした。





神田すずの七転び八起き-__.JPG

右に90度回転して頂くと

正しい方向になります。




御一緒した方に画像を戴いたのですが

こっちの携帯を通すと、どうしても

傾いてしまうんですよね(;^_^A




それでも、手前の桜と

ツリーの電球が水玉風に

キラキラしているのは

ご覧頂けるかと思います。




明後日は雨なので

お花見を楽しむなら

明日までのようですね。




今日くらいの陽気なら

明日もお花見(宴会)したいかも~

ってくらい、気持ちが良かったです(‐^▽^‐)