娘と話す
アウシュビッツってなに?
という本を読みました。
この本は
師匠の講談教室10期生の
山本規雄さんが翻訳をされました。
訳書の話をしたら
わざわざ送ってくださったのです。
内容としては
子供の質問に大人が答える
一門一答形式で話が進みます。
第二次世界大戦下のドイツで
ユダヤ人の大量虐殺があった。
恥ずかしながら
その程度の事しか知らないのに
とても複雑そうな背景に
ちょっと敬遠気味の時代でした。
そんな私でも
書中の女の子と一緒に
理解を深めることが出来ました。
この子がまたお利口さんで
聞きたいことを代弁してくれるんですp(^-^)q
結構ペロリと読めちゃいます。
事実は恐ろしいですが
目を背けてはいけないことの
一つだと思いました。
その頃の事を知りたいけど
取っ掛かりが欲しいなー(*^o^*)
という方に最適!
入門書としてオススメの一冊です。
アマゾンで
「アウシュビッツってなに?」
と検索すれば出てきます。
よかったら買って下さいね~(*^ー^)ノ