国立博物館の特別展

北京故宮博物院200選展の

チケットを頂いたので

行ってまいりました(‐^▽^‐)



故宮博物院とは

明、清朝時代の王宮で

紫禁城と呼ばれておりました。



そこの宝物が

大挙して日本にやってきた

という訳ですヾ(@°▽°@)ノ



とは言え、

これといって有名なものも

思い浮かばなかった私。



昼過ぎにノソノソ出かけて行くと・・・



なんと

博物館の外まで続く大行列( ̄□ ̄;)!!



平日にもかかわらず

中へ入るまでに15分待ちでした。

当然会場内も大勢のお客様で

すごい熱気(@_@)



それでも負けずに見てきました!


一番古い展示は14世紀頃のので

もっとも、心惹かれたのは絵巻物(・∀・)

当時の庶民の暮らしが

こと細かに描かれています。




日本の絵と違って

金雲は無いので

すべて丸見えです(*^o^*)




子供の遊びや、市場の活気

船に手をふる様子などなど

当時もこんな事してたんだ~と

800年前の日常が目に浮かびました。




その他にも、皇帝のお召し物や

途方も無い手間が掛かっていそうな

繊細な細工の身の回りの品の数々等。




さすが、国立博物館。

見ごたえたっぷりでした:*:・( ̄∀ ̄)・:*:




ところが一つ残念なお知らせが・・・。




実はこの展示

明日までなんですヽ(;´ω`)ノ




なんだか見てみたいかもー

という方は、明日行ってみて下さいね(b^-゜)