皆様こんにちはo(〃^▽^〃)o

寒い日が続きますね。


そんな季節にピッタリの

鍋焼きうどん♪


今日は、その中にある

「焼」を探しにやって参りました。



こちらが鍋焼きうどんさんです(^O^)/

神田すずの七転び八起き
う~ん、確かに

鍋とうどんはあるのに

「焼」が見当たりませんね。

ちょっとお話を聞いてみましょう。



まずは、主役のうどんさんのところへ参ります。

うどんさーん。
神田すずの七転び八起き
????

見当たらないですね・・・。



もーし、うどんさーーーん。



・・・あんた

うどん坊ちゃまに何か用




そういうあなたは鶏肉さん。

卵さんと椎茸さんも、どうも。

うどんさんに焼についての

お話を伺いたいのですが。




焼!?  ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

お坊ちゃまを焼くの?


飛んでもない!

白いお肌に焦げがついちゃう!

うちはぬるま湯で、美味い汁を

たっぷり吸わせて甘やかしてるてるんです。

焼の話なんてさせませんっ

帰ってちょうだい\(*`∧´)/=3



はっはいっー (゚ー゚;

ごめんなさいです~。



・・・・あいやー

怒られちゃいましたねf^_^;

気を取り直して次に参りましょう。



あの~、気持ちよさそうに

おつかりのところ失礼します。

神田すずの七転び八起き
おーうぃ、姉ちゃん~どうしたい

一緒に温泉入りたいのかい(*^ε^*)ノ



い、いいえ

ちょっと焼について

お伺いしたいのですが



やきぃ?

おいらにさわるとヤキドするぜ♪

な~んちって\(^_^)/



・・・(-"-;・・・・

そうではなくて

この鍋のどこに焼があるか

教えて頂きたいんですが。




そんなことより、おいちゃん

チョメチョメのことだったら

手取り足取り教えちゃうけどなあ

ウシャシャシャー(^ω^♪




(・・・お前らなんぞ・・・

早く食べられてしまえ((o(-゛-;))



あれー?

なんの話かぁ~

難しくってわかんなぁ~いo(^-^)??
だからさようなら~。





ふう~、なんだかもう

ちっとも焼のことがわかりませんね。

もうおひと方伺ってみましょう。

あのーすみません。焼について・・・。

神田すずの七転び八起き

あら、お人違いじゃなくて。

天ぷらの女王に焼を聞くなんて。



でも、海老でしたら

焼かれることもありますよね。



そんなの嫌よ

ちっちゃくて、丸くなっちゃうわ。

あたくし、ピンとした美しいフォルムが自慢なの。



焼いた海老も

美味しいですけどねえ。




ナニッ!

まさか、あんたっヾ(▼ヘ▼;)



は、はい( ・д・)



あたくしをいい加減にあげておいて

この黄金の衣を剥がして



ええっ(?_?)



女王の座をのっとろうって魂胆!?



そんなあっ((゚m゚;)



く~、お父さんとお母さんから貰った

大事な身体に焼きを入れろだなんて~・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。ビエー




い、いえ、そんなつもりは

毛頭ございません。

し、失礼しました~。



・・・・・うーん・・・・

なかなか焼が見つからないですね。

一体どこにあるのかなぁ・・・・・。




ハッ Σ(=°ω°=;ノ)



そうか!ここだっ\(゜□゜)/

神田すずの七転び八起き
鍋だ!!

鍋が焼かれているから

鍋焼きうどんなんだ!!!




やっと分かりました(°∀°)b

鍋焼きうどんは、焼いた具材が

入っているわけではなく

鍋が焼かれているから

鍋焼きうどんと呼ばれているんですね。



解決してよかったです(*^▽^*)



それでは本日の

焼を探しにはこの辺で♪

皆様ごきげんよう~(^▽^)ノ